ワイン | Paolo Scavino Vino Rosso(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
スカヴィーノはどれも信頼感がございますね。 コメントを拝見致しますと、よくお食事に合いそうです。 デイリー用に欲しくなりました。
vin-be 1.1
vin-beさん こちら意外にもVinica初投稿でした。 ロッソでもしっかりした味わいで美味しいワインと思いました。 ぜひネッビオーロ100%のワインも飲んでみたいと思います(^^)
ina☆
Pスカヴィーノではディリーになるカテゴリーでイロイロ合わさって良さそうですね~ 私もこっそりキープしています。(^-^)
どら
どらさんもお持ちでしたか! メルローも入っているみたいですね(^^)
ina☆
パオロ・スカヴィーノのロッソ。 鰻に合わせてネッビオーロと思って開けたら、ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェットのブレンドでした。 デイリーのロッソですが、甘さのない凝縮した黒果実の旨味とやや強めのタンニン。 黒果実のタイプはネッビオーロとは違いがあります。 過剰な香りや酸味がありませんので、鰻にも相殺しない感じで合います。 香りや果実味の控えめなワインを合わせるのは、タンニン的に紅茶や烏龍茶を合わせるような感じなので、無難な組み合わせなのかもしれません。
ina☆