ワイン | Alpha Zeta G Garganega(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ソアーヴェと比べてとうですか? 鰻か~、どうしょう?
遠藤 博美 ♂
遠藤さん、 実はソアヴェ買いに行ったんですよ 見つからなくて代わりにこれ 少し甘いけど独特な酸が病み付きになりそうです シュールリーらしいリッチ感が特長かも ソアヴェも探してみます(^_^)v
J. Hall命
アルファ ゼータは普通に美味しい! ケッコウ美味しい! そんなアイテムです(*^_^*)
藤田 博寿
藤田さん、 稲葉さんのキュベ ド ブリュがあまりに美味しくて最初は同じインポーターのちょっと安いアルファゼータがどんな立ち位置かを知ることが目的でした なのでシャルドネがスタートでこれが2本目です あとソアヴェやコルヴィーナ、ピノグリージョと全部で5本あるみたいですね(^_−)−☆
J. Hall命
この造り手もですが、稲葉やモトックスは安定していると思います!
藤田 博寿
藤田さん、 ですね、インポーターさんは大事です(^_^)
J. Hall命
でも、ソアーヴェ クラシコ地区にて古木のぶどうから造られたソアーヴェはまた格別な味わいですよ。
遠藤 博美 ♂
遠藤さん、 ソアーヴェ博士の遠藤さんのおっしゃることはキッチリインプットしました ソアーヴェ クラッシコ探してみます(^_^)v
J. Hall命
鰻。 せいろではないのですね(^∇^) 美味しそう!ワインも鰻も
Taku golgo
Takuさん、 年に一度はウナギ食べないと落ち着きません 実はワイン飲んだのは別の日でした(;_;)/~~~
J. Hall命
Takuさん、 この辺はせいろがおおいけどこれはうな丼でした(^^;
J. Hall命
ガルガネーガのシュールリー!これは面白そうです♪ 鰻はここのところ、本当に高価になってしまい気軽に食べられなくなっちゃいましたね(^^;;
澪
澪さん、 シュールリーはミュスカデくらいしか知らなかったんですが割りと見かけますね ウナギ今年の夏は3回食べました あとの2回は吉野家と無添くら寿司です(^_^);;;;
J. Hall命
アルファ ゼータ ガルガネーガ 2015 ヴェネト、イタリア マスター オブ ワインが造るお手頃白ワイン これまたスグレモノです マスカットやピーチの香りを伴った酸味が印象的 余韻にグレープフルーツっぽい苦味が心地よい このシリーズは幾つか白があるので他のも飲んでみたくなりました(^_^)v 土用丑の日がちかまって恒例の唐津ウナギ、あぁ落ち着きました(^^;
J. Hall命