ワイン | Yves Boyer Martenot Pommard En Village(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そういえばシニアソムリエのNさんが この造り手さんも書いては無いけど ビオデナミの造り手さんですよ〜って 教えてくれました。 せっかくなのでググッてみました! 以下コピペ ムルソーにドメーヌを構えるドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノは、テロワールの個性と潜在力を最大限に引き出し上質なワインを造る昔ながらの伝統を、4世代に渡り大切に守り抜いてきた家族経営のドメーヌです。 葡萄品種とテロワール本来の持ち味と個性を尊重し丁寧に育てることで、極めてクオリティの高い上質なワインに仕上がります。ワインの質を維持するため、手作業による耕作、グリーン・ハーヴェスト、手摘みでの収穫など、機械による介入を抑えた昔ながらの伝統的手法を守り、ラベルにビオデナミの表記はないものの、有機栽培に限りなく近い栽培方法でワインを造っています。 ポマールの1級畑の中でも最高のテロワールを誇るポマール・リュジアンの真下に位置する畑から収穫しています。ポマール・リュジアンは、他のポマールの畑とは唯一異なる地形と土壌タイプを持ち、丘の中腹に広がる鉄分とチョークを多く含んだ土壌が力強い果実味を湛えた伸びやかな味わいのワインを生みます。 だそうです〜
ゆーも
飲み物、食べ物、お花や空気、いろんな場面で春をボンボン感じてきましたね~♪
盆ケン
ピノノワールの飲み比べ、とっても楽しそうです!!まとうだいにいつものパンも美味しそうっ!!
Eiki
盆ちゃん あたたかい日があるかと思うと 急に寒くなって雪がまた降ったり まさに三寒四温で ほんのちょっとずつ 春に向かって進んでいく感じです〜
ゆーも
Eikiさん 結局、シャンパーニュの後は赤3本とも ブルゴーニュのピノ・ノワールでした! そしていつものパン♡ このパンだけでもワインがいくらでも 飲めちゃう位美味しいんですよね♪
ゆーも
ピノの飲み比べ良いですね〜!(^^)ワイン会ならではですね〜(^^)
アトリエ空
空さん こちらのメンバーさんは ブルゴーニュお好きな方が多いので 自然とピノ・ノワール多めになります! 嬉しくも贅沢な飲み比べ♡ 毎回キャバオーバーでクラクラです〜(*´꒳`*)アハッ
ゆーも
R3.2月 長岡ワイン会③ イヴ・ボワイエ・マルトノ ポマール 2017 シニアソムリエのNさんお持ち込み フーリエ様に比べると 1年の時の流れがあるせいか? 綺麗なルビーレッド、青さは感じません。 イチゴのコンポートや赤いベリー 真紅のお花のブーケ お口のなかでなめらかに広がって 少しお出汁の感じもよぎります。 そして余韻にはマッシュルームのニュアンス♡ こちらも美味しい〜 お魚料理 まとうだいのシャンピニオンパネソテー パネ?初めてお聞きした調理法です! パン粉をまぶしてソテーするそうですが パン粉の代わりにシャンピニオンソースが たっぷり乗せてあります♪ まとうだいの上品な白身に 濃厚なシャンピニオンソースが絡んで 多分肝もソースに入ってる? シェフのお魚料理は本当に最高! シャンパーニュとあわせても美味しいですが お出汁やマッシュルーム香る赤ワインとも なかなかのマリアージュとなりました♪ ラストのお写真は緑化センターの温室にて。 ひと足先に春が来た様に 満開のフリージアのいい香りが 迎えてくれました♡
ゆーも