ワイン | Dom. Tetta Riesling(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
中国ワインを飲めばボンバサターをサ盆ッてるProseccoサンが来るのにな〜と思ってるうちに、逆テッタで引き寄せられました(笑) ちょうど次回ポストがテッタのシャルドネ泡なのですが、全然シャルドネっぽくありませんでした!靑葡萄か銀葡萄?(笑) あそこのテロワールが青い感じなのでしょうか?!?←どんなんだ(笑)
盆ケン
盆ケンさん いなくなっちゃった振りしてサ盆ッてるの見つかっちゃった??(笑) 最近Vinicaで密かに流行りの"見る専"してたら中国ワインが出てきたので思わず飛び出しちゃったんですよ(笑) このリースリング自体がまだまだ青くて若かった!?って意味ですよ♪テッタのワインはチャンスを逃さず飲みたいと思ってるのでシャルドネ泡は気になるなぁ。 いつか銀葡萄感を共有したいです♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Domaine tetta Riesling 2020 岡山県新見市産リースリング。 黄緑色~レモンイエロー。 アルザスやドイツ系のシャープな酸味ではなく柔かめなところに日本ワインらしさを感じました。味わいは酸味に少しの濁りと言うか、ボカし感のあるリースリング。どっちかと言うと私にはソーヴィニョンブランみたいに思えました。そして奥の方に青いマスカット風味。 白葡萄というかイメージは青葡萄(笑) 3~4枚目は長野県ドメーヌ ムラヤマのシードル。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene