Dominique Gruhier Bourgogne Épineuil写真(ワイン) by gucci5779

Like!:71

REVIEWS

ワインDominique Gruhier Bourgogne Épineuil(2012)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-09-17
飲んだ場所
買った日
買った場所ふじみや
購入単位ボトル
価格帯2,000円 ~ 2,999円
価格
インポーター

COMMENTS

gucci5779

季節が秋めいてきましたね そうすると何故か自然と赤ワインを手に取ってしまいます(笑)久しぶりに家飲みでブルピノを開けました!調べてみるとドミニク・グリュイエ(Dominique GRUTIER)は、フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリにもほど近い、エピユイヌに拠点を構えるワイナリーです。ワイナリーは、1990年にドミニク・グリュイエの両親が1212年にまで歴史を遡るエピヌイユの「ドメーヌ・ド・ラベイ・デュ・プティ・カンシー」を手に入れたことから始まります。 「ドメーヌ・ド・ラベイ・デュ・プティ・カンシー」は、タンレイのラベイ・ド・カンシーと関係の深いシトー派修道院の建物で、ヌヴェール伯、オーセール伯およびトネール伯であり、後にコンスタンティノープルのラテン皇帝となるピエール・ド・クールトネイの寄付により、修道僧らの夏の住まい、かつワイン醸造用の倉庫として建てられた歴史ある建物です。 13世紀にはブルゴーニュ公妃マルグリットからさらに寄付を受け、ル・プティ・カンシーと呼ばれるようになり、さらに後に「ラベイ・デュ・プティ・カンシー」、あるいは「シャトー・デピヌイユ」と呼ばれるようになったと言います。1990年のドメーヌの取得以来、息子のドミニク氏が栽培醸造家としてこのドメーヌを運営し、およそ20年かけて建物を修復。不順な気候の多い北部の産地にもかかわらず、2010年から100%ビオロジック栽培に転換を図りました。2014年には認証を得られる予定です。 エピヌイユでは、ブルゴーニュ・エピヌイユ、ブルゴーニュ・エピヌイユ・ロゼ、ブルゴーニュ・トネール、それにクレマン・ド・ブルゴーニュを作っています。 2009年よりシャブリ地区にもブドウ畑も取得し、現在、ドメーヌは27haの畑を所有しています。シャブリでは、プティ・シャブリ、シャブリ、シャブリ・プルミエ・クリュ「モンテ・ド・トネール」を生産しています。エピヌイユで造られるブルゴーニュ・ルージュは、北部の生産地ながら程よい果実味があり、手頃な価格帯も然ることながらバランスの取れた味わいですとのこと。 値段のわりにはきちんとしたピノ・ノワールで酸味があまり感じられなく少し若く感じますがかなり飲みやすいです。コスパの高いワインでした!

gucci5779

gucci5779
gucci5779

OTHER POSTS