ワイン | Jean Marc Roulot Bourgogne Blanc(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちら、前に江川さまのおうちに持ち込みさせて もらって、美味しかった印象です! 濃いめの香りに感じたのは、なるほど、、 樽づかいが影響していたんですかねー? 勉強になります✨ これを買ったお店…ワインは定価どおりなのに 日本酒は正規店の倍くらいの価格でした(^^;)。。
ほろ苦ココア
>ココアさま 一応、造り手の観点から。 ワインは収穫・醸造・熟成のなかで驚くほど印象が変わります。 ジュースの段階で、美味しいと思っても樽熟成で味わいが90%以上変わることも多々あります。 そんなこんなで、私のテイスティング能力では現段階樽熟成での評価をベースとして、判断する傾向がございます。
村上謙太@名古屋ver2
わたしも同vt.最後の1本、押さえましたー ルーロやソゼは広域でもおいしいですね♪
えむ お嬢
>えむお嬢さま ルーロもソゼも広域はなかなか手に入らないですけどねww 広域のワインは、格付けワインに比べてタンニンなどからくる凝縮感があまりないため、比較的ビンテージが若いものでも美味しく飲める印象があります。 値段もお手頃ですしね♪
村上謙太@名古屋ver2
最近、vinica投稿が追い付きません( ; ; )すみません。 久々の投稿コメントになります。 あけたのは、ブルゴーニュ白の名手、ジャン・マルク・ルーロのブルゴーニュ・ブラン。 上手いなー。広域ながらも樽づかいがしっかりしていて、リッチな立体感を演出している。 ナッツ、パイナップル、青草、、、 様々な香りが幾重にも重なって押し寄せてくる。 白の苦手な苦みも柔らかく、凄くエレガントな仕上がり。 アフターは短め。
村上謙太@名古屋ver2