ワイン | OSA Winery Rosa Pop 2017(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昨夜は夜中まで仕事、今日は朝からお仕事で、私がめざめた時は、すでに、サン・サーンスが始まっていました。 本当に、熱意のこもった素晴らしい演奏でしたね❗ 琵琶湖のオペラ、実は、帰国していた時に、稽古場を訪問させていただいていました。それで、ちょっと思い入れがあったので、沢山の方にご覧いただけて良かったです✨ 公演が中止になることは、悲しく、辛いことですが、こんな時だからこそ、できることをやっていきたいですね(*^^*)。
Ayami Miyanaga
Ayami Miyanagaさん お仕事お疲れ様です。 お陰様でとっても楽しめました^_^。 びわ湖の方には関わってらっしゃったのですね。 一夜明けた今日、びわ湖ホールの無観客ライヴは全国ネットのニュースでも取り上げられていました。 ラヴェルのピアノコンチェルトは、「左手のための」については男性演奏家の名演が複数あると思いますが、確かに「両手」の方は女性の好演が目立ちますし、そもそも女性の録音が多い気がします。 特にAyamiさんが好きだと仰る第2楽章は、特に女性的な楽章かもしれませんね。 グリモーは新旧両盤ともお持ちなのですね^_^。 私も持っているハズなのですが、さて、どこにあるのか^_^?見つけられません。
Nora
Ayami Miyanagaさんからの情報で、東京交響楽団のライヴ配信をニコ動で観ながら。 ちょうどサン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」を聴いています。 今日はこちらの長ワイナリーさんのペティアンのロゼをいただきました。 柳月のあんバタサンと絶妙なペアリング^_^。 こちらのペティアンは味わいがナチュールっぽい感じがしますが、実際はどうなんでしょう? にごりはありません。 さすがオサさん。キャンベルアーリーが入っていますがフォクシーは感じません。 今日はびわ湖ホールの神々の黄昏も無観客でユーチューブにて無料配信。 クラシック配信のハシゴの予定です^_^。
Nora