ワイン | Lago Cerqueira Rosé | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴィーニョヴェルデにロゼがあるのですね!緑色のロゼ… ちょっと混乱σ^_^;笑 ねぶた、壮観ですね‼︎ 美しいお写真ありがとうございます〜盛夏に力付きそうです♪( ´θ`)ノ✨
-
miho_vinoさま たしかに!緑のロゼ! 可笑しいですねーー♪ 青森の夏といえば “ねぶた”✨ 迫力ある太鼓の響きとともに 次々と迫ってくる山車灯籠の光が 青森の夜を赤々と焦がす様は 何度見ても壮観です✨
takeowl
まずは透き通ったグラス写真が綺麗です♪ で、ねぶたにハネトで参加したんでしょうか!?笑 凄い至近距離の写真で間近で祭りに参加してる気分になりましたよ✨ 引き伸ばしてポスターにしたい!みたいな..。東北の祭りは日本の祭りらしさがありますよね。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCVさん ありがとうございます〜✨ えへへ〜 自分でもキレイに撮れたかな?と ひとりごちておりましたー♪ ねぶたは職場の前を運行するので 沿道にパイプ椅子を並べて鑑賞して ます♪(昨夜はお客様をお迎えしたり 椅子を並べる当番でした) 遠景で撮るとどうしても人が入って しまうので ギリギリまで引きつけて接写パチリ! 迫力はありますが正面じゃなくて 山車の横や後ろ側の画が多くなります。 ワタシは観る方ですけど 同僚はハネる人も多いですよー この季節、青森人は血が滾るようです。
takeowl
ヴィーニョ ヴェルデでクールダウンですね。ねぶたもすごい!超上手く撮れてますね。いつの日か行きたいと思ってます(^^)
masa44
こんなに綺麗にお写真撮れるのですね~⤴⤴ ホント綺麗♥ ねぶた祭りって青森だったんですね。え~こんな綺麗なお写真!見ることできて嬉しいです~(≧∇≦)♥
みか吉
ワインは水っぽくて残念でしたね(>_<) ねぶた祭りはこの時期なのですね! 写真でも美しさや迫力が充分伝わりますね(^^) 私の会社も長崎くんちの庭先回りのルートに入っているので、毎年間近で見ることができます♪ 今年は7年に1回のコッコデショが出る年になります。 知っています? 長崎くんちとコッコデショ。
Masanari
ねぶたがリアルに綺麗! ホンモノは綺麗ですね(^^)
wapanda
ワインは残念でしたね^^; 実は休肝日におあつらえ向きの清涼飲料水なのでは! そんな訳ないですね^^;
bacchanale
masaさん 安くて美味しいのが多い ヴィーニョヴェルデですが 珍しくコレはいまひとつでした。 なので、普段は1本飲みきりの ゴクゴク系微発泡なのに 2日で1本を飲みました。 青森に来てもう6回目の夏。 ねぶたの山車も色使いが 年々艶やかになってる気がしますが ワタシの写真も慣れてきて上達した のかしら(スマホとVinicaの画質 アップですね 笑)。 ねぶた祭りは是非とも体験して いただきたい素敵なお祭りです✨ お越し下さいませませ〜〜
takeowl
みか吉さん ありがとうございます〜✨ ねぶた祭りは青森なんですよー 山車は ねぶた師なる専門の職人さん達が 毎年毎年、技術と出来栄えを競い あって新しいものを制作して賞を 争ってるんですよ。 美しさと迫力とを兼ね備えた 祭りの夜に青森の街を練り歩く 芸術品だと思います。 なかなか綺麗に撮れたかなーと 喜んでました。去年の今頃も ねぶたの山車の写真をポストして ましたが、今回のが鮮やかー✨ Vinicaの画質アップと、最近 新しいiPhoneに替えた賜物ですが おかけで、綺麗で迫力ある山車を 見てもらう事が出来て嬉しいです♪
takeowl
今流行りのロゼ☆メン 最近よく飲んでますね~♪ しかもヴィーニョ・ヴェルデのロゼ??気になる~♪ でもあまりに爽やかすぎたみたいですね~ ねぶた祭り楽しませて頂きましたo(*゚∀゚*)o!!
きー
Masanari様 いまひとつなワインでしたが 別な時に違うお料理と 飲んだら美味しいという事も ありますからねー まぁリピートはしませんけど(笑) 写真ではほんの一部を切り取った ようなものですけど、そう言って いただくと嬉しいです✨ たぶん個人的には最後のねぶたに なるかなー 長崎の秋のお祭りですね? 名前は知りませんでしたが 異国文化の影響が色濃くある 素敵なお祭りがあるのはTVで 観たことがありました。 コッコデショはなんだろ〜と 調べました(笑) お祭りに関して色々みてたら 前に話されてたモッテコーイも お祭りの掛け声のひとつなの ですねー 調べてたら 長崎に行きたくなりました〜♪
takeowl
wapandaさん ありがとうございますー✨ 実物はもっと綺麗なんですよー 大きくて迫力あります。 それが20台くらい、お囃子、 ハネトと共に街を巡ります✨ 遠景で撮らないと画面に入り きらないので(でも人も写る) ↑の写真は大きな山車の一部を 接写したものでした。 今年は人出の多い土日が雨だった ので、ねぶたが濡れないように 透明な巨大ビニールに包まれての 運行で観光客の方には残念でしたが 写真を撮った月曜は晴れてたので 撮りまくりました〜♪
takeowl
bacchanaleさん 白も並んでいて 次は白を買おうかなーと 考えてました。ロゼ飲んで 微妙なところですが まぁ薄いけど不味いわけではないし 白は美味しいかもしれないしー やはり飲んでみようと思います♪ 休肝日ーー なんだかんだで毎日飲んでしまう。 昨日はねぶたで同僚に貰っていた 缶チューハイを珍しく飲みましたが やはりワインが飲みたくなりまして ちょこっとだけ。 でも2杯でストップ。 やれば出来るんです。えっへん(笑)
takeowl
きーさん ロゼ☆メン?? 流行ってますの?(笑) ロゼも好きで飲んでますが このところは特に増えてましたー でも、やっぱりロゼは少数派 ですよね〜 ワタシ飲んでVinicaで紐付けされ ないワインはロゼが多いー 直近の未紐付け10本のうち 7本がロゼ、1本シードル(ワイン じゃないし)、2本がサヴォアの 赤と白(美味しいのに)。 飲む人が少ないからなんですよねー きっと。 オレンジとロゼは色がキレイで お店で見かけるとつい欲しく なっちゃうんです。 コレからも飲みますよーー♪ このヴィーニョヴェルデのロゼ、 薄めでしたが、色がキレイなので よしとします(上から目線 笑)。 ねぶたもキレイですよね〜✨
takeowl
美しいですねぇ✨
カボチャ大王
カボチャ大王さん ありがとうございますー✨ 去年までは家族で見てましたが 今年は写真で見せてあげようと たくさん写真撮りました♪
takeowl
ラゴ ヴィーニョ ヴェルデ ロゼ キンタ ダ カルサダ ヴィニャオ100% ヴィーニョヴェルデの連チャン♪ 今度はロゼ。 ヴィニャオ? 可愛らしい響きの葡萄、 香りも苺とラズベリーの香りのキュート系。 アルコール10%、水みたいにゴクゴク 飲んで楽しめるヴィーニョヴェルデだけど、 香りも味わいもちょっと薄いかなー ホントに水っぽい。 最近、めちゃ旨ロゼが続いてたからか ついつい比べてしまいましたが もうちょいメリハリが欲しいワインでした。 茄子と小葱と挽肉のチャンプルー トマトとツナのサラダ などといただきました。 ねぶた祭り。 勇壮で美しい山車を撮りまくりましたが その中からいくつかピックアップ。
takeowl