ワイン | Dom. Tetta Passetoutgrains 22(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
SMはセミヨン、SRはショイレーベのようです。いやしかし22種とはこれまたとんでもない。。。^ ^;;
Eiki
22種類…!ある意味すごいです。 ここまで混ぜないと、その「美味しい」という味わいは出ないんでしょうね。
しみしみ
私も調べましたら、既にEikiさまが回答してました… このワイン!いつ飲もうかと思っていたワインです♡ 22種類も入っていたとは!(*゚O゚*)))タノシミ〜 これは、ワインエキスパートとか、関係なさそうですね!笑
mamiko·˖✶
Eikiさん、ありがとうございます✨ なるほど、セミヨンとショイレーベですか! それにしても、この品種日本で作ってたの? というのもいくつかありますよね^_^;
齋藤司
しみしみさん、ありがとうございます✨ 22種類ってすごいですよね^_^; 試験的に作っていたような少量のブドウを 勿体無いからぜんぶ混ぜたんじゃ…と邪推してしまいます笑
齋藤司
mamiko❤︎さん、ありがとうございます✨ 今まであまり飲んだことのない風味で美味しかったです! もはや特定の品種の個性はほぼ感じられず、 これが試験に出たら誰も当てられないと思います笑
齋藤司
ドメーヌ・テッタ パストゥグラン22 ロゼ 2018 産地 日本 岡山県 新見市哲多 品種 22種類 M(メルロ)32% CF(カベルネ・フラン)22% Ch(シャルドネ)10% KS(甲州?)8% MBA(マスカット・ベーリーA)6% PT(ピノタージュ???) 4% PM(プティ・マンサン?) 4% PN(ピノ・ノワール)3% NB(ネッビオーロ?) 3% SV(サヴァニャン???)2% RL(リースリング?) SM(???) SY(シラー?) SR(???) CS(カベルネ・ソーヴィニヨン) PB(ピノ・ブラン?) 以上各1% GW(ゲヴュルツ?) PG(ピノ・グリ?) NG(ネグレットorネグロアマーロ?) AX(オーセロワ?) MB(マスカット・ブラン??) CB(シュナン・ブラン?)以上極少量 アルコール度数 10% クロージャー コルク&蝋封 外観は輝きと少し濁りのあるローズピンクで,粘性は軽めです.香りはチャーミング.花ではすみれ,バラ,カモミール(カミツレ),果実ではグレープフルーツ,いちご,ラズベリー,赤りんごの香りがします.アタックはなめらかで,ほのかな甘みを感じます.柑橘でも完熟したものの優しい酸味,赤系の果実味,アクセント程度のさわやかなタンニン.アルコール感は軽めですいすいと飲めてしまいます.アフターにかけては紅茶やバニラの風味と白胡椒のスパイス感があり,長く余韻を残します. シャトーヌフ・ドゥ・パプも真っ青の22種類ミックス!もはや特定の品種の特徴はつかめず,よくわからないのですがなぜか美味しいです.品種については公式サイトを参考にしましたが,略語でしか書かれておらずなんだかよくわからない品種もありました.みなさま,SMとSRって何ですかね?
齋藤司