ワイン | San Felice Il Grigio Chianti Classico Gran Selezione(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
San Feliceのグランセレツィオーネ…( ´Д`)y マボロシ〜♫ 背負い投げ〜♫からの… とりバロ〜♫ 茶系…クゥーSan Feliceの茶色はいぶし銀ですからねぇ、大人のグランセレツィオーネに違いありません(*´ω`*) グランツァですね?ここもなんとも渋い場所にありますよね?
Gianfranco
あぁ〜これ美味しそうですねぇ。.*:+☆ほんと幻なんですね!どこかに身を潜めて売ってないかなぁ(^^;) チェックしておきますφ(.. )メモメモ
時空
Gianfrancoさん 2010はこなれて来て、正にいぶし銀の味わいでした。 サン フェリーチェはこれの他に「ポッジオ ロッソ」と言うグランセレツィオーネも持っていて、そちらは体脂肪9%位のガチガチマッチョなキャンティ クラシコです(笑) ジャンさんはポッジオ ロッソの方が好きかも? グランツァは「へぇ、こんな所にピッッエリアがあるんだ~」ってランチを食いにフラりと入ったピッッエリアです。 マジでびっくりしましたよ!笑(>_<)
Da Masa
時空さん どうでしょう。 サン フェリーチェのワインは基本的にレストラン降ろし専門で小売りしてないと思うのでネットで見つけるのは難しいかも知れません。 若いビンテージのイル グリージオ グラン セレツィオーネは、ぶっちゃけそんなにパッとしないですよ(内緒で!)笑 銀座にある「VENTI PINO」という大倉フーズの直営販売店には置いてあると思いますが、サン フェリーチェを買うなら 通常のイル グリージオ キャンティ クラシコ リゼルバ ブルネロ ディ モンタルチーノ(リゼルバではなく)をオススメします(^^)
Da Masa
マサさん ジャンさんの仰るところの、 背負い投げ〜からの、とりバロ〜♬ の、とりバロ〜にあたる部分はどちらでしょうね? バローロとかバルバレスコとか見当たらないのですが... (笑) マボロシ〜( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
toranosuke★
toranosukeさん 「とりバロー」は一つ前のポストの「バロナーク」です(^^)/ マボロシーのグラン セレツィオーネ CCRは、あと80ccほど残っております。 飲み来る?(笑)
Da Masa
幻シリーズ第2弾 イル グリージオ キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ 2010 今日のランチに来たお客さんから一杯ご馳走になりました。 グラン セレツィオーネは2010からなので、これがファーストビンテージです。 バックビンテージとして店にストックして置いた最後の一本です。 イル グリージオのグラン セレツィオーネも2010はインポーターにも在庫無いので、もはや幻です。 本当はvinicaのワイン会等で出そうかと思っていたのですが、お客さんがまさかの飲みたいと言うので売ってしまいました(^_^;) 数年前に飲んだ印象より大分こなれて来てます。 アロマも第一より第三が少し優勢で、茶系スパイスにドライがかったプラムやチェリーの果実の香りです。 通常のイル グリージオ CCRより樽の影響を強く感じます。 恐らくバリック熟成でしょう。 美味しいです(^^) 写真のビオラ ダ ガンバは昨日のお昼のサロンコンサート。 ボッケリーニでした。 ボッケリーニの生まれ古郷はトスカーナと言う事でキャンティ!ムリヤリ で、ランチを食べに入ったら「このお店どこかで見たことあるぞ!」と ジャンさんが、つい先日行かれてたピッッエリアでした。 びっくりしましたよ!(@_@)
Da Masa