ワイン | Vodopivec Vitovska(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お仕置きありでも ヴォドピーヴェッチは 飲んでみたいワインの1つです! masaさんいいなぁ
ごん。
∑(゚Д゚)‼️
ジュゼッペ
ごんさん、ヴォドピーはなぜか最近ご縁があるようです!現行ヴィンテージでも寝かせてからリリースのものが多くて、さすがです。ぜひ、ごんさんにも味わっていただきたいです(^^)
masa44
ジュゼッペさん、やばいブツがあったものです(^^)
masa44
この時代のヴォドピーヴェツのボトルデザインは、今と違ったカッコ良さがありますね! 私は、どちらかと言うと、この頃の方が好きかも? しかし、よくぞ残っていたものですね♪
iri2618 STOP WARS
iri2618さん、だんだんと売れてきて、洒落乙なデザイナーに依頼したら、いまみたいなモダンな感じになっちゃったんでしょうね(笑)ヴィトフスカを復活させた呪文でも書いてあるかのようです(^^)
masa44
この時期のボトルデザインは、文字の配置とかフォントの選択が、どことなく今のプリモシッチのエチケットに似ていますね? もしかして同じデザイナーでしょうか⁉︎
iri2618 STOP WARS
iriさん、プリモシッチとロゴが似てますね!文字的な意匠のものは、ダリオプリンチッチのデザインにも似てます。同じデザイナーかわかりませんが、イタリア人好みなのでしょうか(笑)
masa44
赤とか白とかロゼとかオレンジとか、そんな分類を遥かに超えた場所にいるワイン。ヴィトフスカの2007なんて、もうきっと出会えないボトルです。 蜂蜜や黄色い果実が熟成して、その奥行きの深さにハマり、余韻に時を忘れる。白の表記ですが、ロゼ的であり、もはや赤かもしれない。いや、やはり分類にとらわれることのないワイン。 素晴らしいワインと出会えました(^^)
masa44