





| ワイン | Fabien Duveau Saumur Champigny(2014) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

かくれんぼとかそんな事して遊ぶとか?(^^)
アトリエ空

シャンピニとは、コンビニのいとこですか?
えむ お嬢

そもそも子供があまりいない地区なんでしょうか…
Yuji♪☆

なんとなく… お墓もトイレも石の動物も 怖いですよね…
みか吉

アトリエ 空さん いやー。 最後の写真は、児童遊園の全景ではありませんが、ほぼあれで全てですのでかくれんぼすら難しいかと。 気になってちょっと調べたら、昔は遊具があったらしい感じの記述が見つかりました^^;
bacchanale

えむ お嬢さん ええ、そんな感じです( ̄∀ ̄) 親戚って意味では、シャンパーニュの方が近いみたいな文章をウィキペディアで見つけました。 『シャンピニーとは、シャンパーニュ(Champagne)から派生した言葉で、ブドウ畑の下に広がる広大な白亜の平原を意味する。』 だそうです(・∀・)
bacchanale

Yuji♪☆さん かもしれません。 あと、近くに白銀公園っていうきちんとした公園があるので、そっちに行くのかと思います(^^)
bacchanale

みか吉さん 石像は狛虎で、狛犬じゃないっていうのがちょっと珍しかったりします。 今となっては、児童遊園らしい感じは皆無ですね。 5人でかくれんぼしていたのに、帰るときは何故か4人で、神隠しにあう! …みたいな 笑 単に先に帰っただけみたいなオチですけどね。大抵は。
bacchanale

猪目のとこですか??
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

Proseccoさん そうです! よく覚えていらっしゃいますね(^^)
bacchanale

"飲酒による迷惑"のアイコンが ワインであることが悲しいです(>_<)!
ほろ苦ココア

ほろ苦ココアさん そんな細かいところまでよく見ましたね! 「球技」や「犬を入れる」は駄目ですが、「飲酒による迷惑」は「飲酒」そのものを否定されてはいないので、前向きに捉えています٩( 'ω' )و←多分、迷惑
bacchanale

この狛犬は虎なんですよね。しかも左右で阿吽形になってて、こちらは阿形ですね。私もまったく同じ角度から撮った写真持ってます笑。せっかくなんでLINEで送りましょうか?←イラナスギル
mattz

mattzさん ほぼ同じ位置から撮った吽形の写真もあるのでLINEでお送りしましょうか? …って、阿形の写真を撮っていれば、吽形も撮りますよね 笑
bacchanale

狛犬学事始なる本を持ってますが、積読でまだ読んでません(苦笑)
糖質制限の男

糖質制限の男さん そういえば、昔、「失敗の本質」という本を積読していたことがあります。 …失敗の本質を読んで知る前に、買ったことが失敗だったか…と思いましたが、読み始めたら面白かったです。
bacchanale
ファビアン・デュヴォー ソーミュール・シャンピニ 2014。 カベルネ・フラン 100% 酸と木樽の香りが第一印象。ブラックベリー、カシスの香りに、杉の香りでしょうか。酸の後に酸を包み込む甘みがあります。 清涼感と、スパイシーなニュアンス。 タンニンは割としっかりしてますが、タンニンには厚みを感じず、またワインそのものにも厚みはないので、これから更なる熟成を期待できるかと言われると…どうかな、という感じ。 なんとなく、今飲んでみて、このバランスが限界かもしれません。 グラスの写真は撮り忘れ。 ある日の2本目に抜栓し、次飲む時にグラスの写真を撮ろうと思って…そのまま忘れたパターンです。 最後の写真は、神楽坂の毘沙門天の境内にある「毘沙門児童遊園」。看板はありますが、見ての通り遊具とかはなく、子供が遊んでいるのを見た事がありません。 こちらの写真を撮ったのは、今年の4月。 いつかネタにしようとして…、 …そのまま忘れてました(・∀・)
bacchanale