味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | de MONTILLE & HOKKAIDO Kerner 學 |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Kerner (ケルナー) |
スタイル | White Wine |
2025/02/23
(2020)
【今夜は月例ワイン会】3 3本目はゆーも様からの白ワイン モンティーユ&北海道 学ケルナー2020 自社のブドウが育つ2018年から2022年までは、北海道余市地域の友好的なブドウ栽培者からのブドウを使った少量のワインを生産、とのことでこちらも買いブドウによるもの。 いつものご主人ご夫妻とゆーも様ご夫妻は先日函館のワイナリーを見学されたのはゆーも様のポストの通り。 コルクはDIAM10。 艷やかなシルバーゴールドの色合い。 シトラスよりも白い花に樽のようなスモーキーさとほんのりとハーブのニュアンスのある香り。 程よい酸味も熟成によりまろやかで飲み口の良い味わい。 ケルナーはあまり自分では買わない品種ですが、熟成するとこうなるのか、と目を開かせていただきました(^_^) アリゴテうございます(^_^) 【ショップ情報】 ブルゴーニュの老舗ワイナリー「モンティーユ」が北海道函館に進出。 2023年満を持してワイナリーが完成。畑は25haと広大。 2018年から2022年までは、北海道余市地域の友好的なブドウ栽培者からのブドウを使った少量のワインを生産。委託醸造先10Rワイナリーです。 コロナ禍での収穫、醸造で多くの事を学びました事を「學Etude」としました。 輝きがありわずかにレモンイエローを含んだ緑色。 アロマは、フレッシュで、白い花、菩提樹の風味。ノワゼットを含むほんのりしたスモーキーさ。 味わいは、柔らかな酸味を持ち、まろやかで角のない口当たり。 【その他】 最後の写真はワイン会とは全く関係ない先週の週末に食べたリンガーハットの皿うどん。 通販の初回お試し価格で購入したものでちゃんぽんとセットでしたが、なかなか美味しくいただきました(^_^)
2024/06/25
(2020)
北海道、ドメーヌ・ド・モンティーユ&北海道の「2020 ケルナー」です。 透明感のある淡いイエローの色調。 香りには洋梨、青肉メロン、少しの青い草と汗。 味わいの果実は洋梨と青リンゴ、やや濃厚に感じます。 酸味は中程度。 特徴的な塩味。 開けたては、筍の水煮のような水平に広がる風味がエグく感じます。 2日目になり、ケルナーらしい柑橘系の風味が感じられるようになりました。 でもオレンジのような明るい果実ではなく、塩を振ったグレープフルーツのような印象。 余韻は短めで、おとなしめに通り過ぎていく感覚。
2024/06/01
(2020)
本日の一本 ド モンティーユ & 北海道 學 ケルナー 2020 5月23日 自分の中ではヴィオニエやゲヴュルツ、 トロンテス、モスカートなどと一緒に 香水系に整理されるケルナー。 ちょっと甘すぎるところは好みでは無かったけど なるほどケルナーのポテンシャルは十分に感じることができた一本でした。
2025/02/05
(2020)
2023/05/09