味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Weinhaus Saar Saar Riesling Kabinett feinherb |
---|---|
生産地 | Germany > Mosel > Saar |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
2025/05/06
酸がやわらかで、飲みやすく美味しいリースリングです。お手頃価格でした。
2025/05/06
(2022)
GW中にストックワインを減らしていこう としてたらジュピターでリースリングが大幅値引きセールしてたので即買い即飲み これくらいがデイリーワインにはちょうどいい ドイツワインは全く手を出さない種なのでこういう機会に飲むのは良いかも 2日かけてサラッと飲み切りました
2022/12/24
酸味強めのリースリング。エスカベッシュなどと共に。
2022/02/06
久々のワイン ほんのりスイートで飲みやすい 無印のトムヤムクン鍋 美味しいけどもう売ってないのねー
2022/01/15
(2019)
価格:847円(ボトル / ショップ)
薄。軽。安いリースリングはやっぱりダメかぁ… ^^;
2021/10/10
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
雑味も無く、スッキリとした甘さとジューシーな香りが口いっぱいに広がります!スルスル、飲めちゃう。ドイツワイン、って感じ。青リンゴ、マスカット、洋梨…あと引く、香りと酸味にどんどん飲めちゃう。キリッと冷やして、サッパリとした前菜と共に、って感じです❗️
2020/06/07
(2018)
初日は素っ気なかったが、二日目は甘さが際立ち、単純ながら、ふくよかになった。
2019/11/01
(2018)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
Weinhaus Saar Saar Riesling Kabinett feinherb 100%ドイツ産のテーブルワイン、店頭POPによると、吟醸酒に近い味筋とか?ふくよかな辛口と果実味なので、魚介系、漬け物など和食でも楽しめそうですね。軽くてスルスル飲めちゃいました。 ペアリング 「ほうれん草のフェットチーネ」 海老&オーロラソース 「きのこ&アスパラガス炒め」 蟹カマ+胡麻油 「鶏のささみ」わさび+オリーブオイル ラスト画像は、自宅のロフト部屋デッドスペースに人工観葉植物 ( FEJKA / IKEAで購入)を飾ってみました。遠目にはフェイクとは思えない完成度ですね。上部に見えるのはグラスハンガーで出番を待ワイングラス達です。
2019/08/03
(2017)
価格:850円(ボトル / ショップ)
酸味しっかりで爽やか! 夏っぽい味。 ぐびぐび飲めます。
2019/01/28
(2017)
スッキリ
2018/12/15
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ドイツワイン。ブドウ味しっかり。
2018/09/03
(2016)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
800円くらいで買ったリースリング。辛口と書いてありましたが中辛くらいです。軽くて飲みやすいですが、深みがなく美味しいとは言えません。値段なり。
2018/08/13
(2016)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
レモンや青リンクの香り、ペトロールは感じない フレッシュな酸味が最後まで続く
2018/05/01
(2016)
安うま
2018/03/01
(2016)
価格:831円(ボトル / ショップ)
iriさんと同じリースリングを確保です〜 嬉しくなって即開栓です!٩( ᐛ )وイャッホ-イ! スクリューを回すとシュッと微かに溜息が♡ 微々発泡に柑橘の香り 思ったより甘やかでハチミツの優しさも ミネラルを感じるフレッシュさ 寒ブリはもうすぐ終わりですね〜 プチ宣伝 日本橋三越で新潟酒の陣開催中! 皆々様、どうぞ勇んで出陣されて下さいませ〜 新潟ワインコーストからは フェルミエも陣を張っております✨ 新潟の日本酒蔵元も多数出陣! 日本酒も美味しいですよ♡
2018/02/25
(2016)
2日目になって味落ちたかなー。糖度はそのままで酸味が抜けた。最初のバランスが良かったな。
2018/02/24
(2016)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
2016 ヴァインハウス・ザール リースリング カビネット ファインヘルプ モーゼル/ドイツ 本日は、水戸の偕楽園まで梅見物。特急ひたちで往復してきました。 偕楽園へは初めて行きました。園内は、早咲きの梅がちらほらという段階でしたが、広々して開放的な気持ちの良い庭園ですね♡ 庭園散策の後、水戸駅を経由して水戸芸術館現代美術ギャラリーにてモダンアート鑑賞(笑)モダン過ぎて笑うしかないアートの世界を笑い倒してきました。 帰りの車内では、黄門弁当にドイツのリースリングを合わせてみました。グラスはINAOタイプのテイスティング・グラスのプラスチックバージョン。コレは安定感もよく、実にスグレモノ(笑)です。 ワインは、淡いストローイエローで、スクリューキャップのためか、微かなガスがあります。 香りは爽やかな和の柑橘のイメージ。ペトロールではないですが、鉱物的なミネラルのヒント。そして白い花。とても瑞々しい香りですね。 口に含むと、軽やかな酸が心地よく、プチプチした舌触りで実に爽やか! しっかりした果実感も良いですね。こんな風に気軽に楽しむのにピッタリなワインでした☆
2024/04/30
2024/02/17
2023/05/20
2023/05/12
2023/01/26
2023/01/04
2022/11/23
(2020)
2022/11/18
2022/09/20
(2020)
2022/08/20
2021/11/07
(2019)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
2021/09/11
2021/06/06