


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Weingut Weigand Pet Nat | 
|---|---|
| 生産地 | Germany > Franken | 
| 生産者 | |
| 品種 | Bacchus (バッフース), Scheurebe (ショイレーベ), Müller Thurgau (ミュラー・トゥルガウ), Silvaner (シルヴァーナー), Riesling (リースリング), Weissburgunder (ヴァイスブルグンダー) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2023/06/26
(2019)
『No.985 あ~おいリンゴぅを~抱きしめ~てむぅをぉ~♪』 昨日の話。 でんじろう先生のサイエンスショーに市民ホールへ家族で行ってきた。自分の中ではマッドサイエンティスト(朝のテレビラヴィットでの印象)ではあったが、とても紳士的で、実験もとっつきやすくて面白い。そうなってくると、見ている子供たちの熱気も凄まじい。我が家の席の隣の家族の男の子なんて、発狂せんばかりの勢いで楽しんでいて、我が家も妙にテンションが上がってしまった次第。 また行かなきゃだな。 そんなこんなでこの日の夕飯のメニューは… ・焼き鳥盛り合わせ ・タコ焼き これにすまし汁といった具合。サイエンスショーのあとに、色々用事を済ませると…テイクアウトになりますな。といった具合で、ドイツはフランケンのヴァイングート・ヴァイガンドのペットナット2019年をお供に。最近いろいろなドイツの作り手さんのワインがリリースされて嬉しい限り。ちなみにセパージュは… ・ミュラー・トゥルガウ ・シルヴァーナー ・バッカス ・リースリング ・ショイレーべ といった具合。慎重に王冠を抜栓し、グラスに注ぐ。ガス感は弱めかな。とりあえずオリがすごい。これは美味しいに違いないと勝手に思い込んでしまう。ふんわりと林檎の香りが。そして一口…あぁ、美味しい。ガス感は少し落ち着いているようだが、味わいはなかなかクセ強かなこりゃ。 まず感じるのはフレッシュな林檎の風味。普通の林檎というよりは青林檎。そう、青いリンゴ。「あ~おいリンゴぅを~抱きしめ~てむぅをぉ~」と野口五郎よろしく口ずさみたくなる瞬間の後に感じる桃やグレープフルーツのアフター。その間に心地良いガス感。甘味はほぼなし、旨味がしっかり感じられる。ミネラル感もゴリっと。ほのかに鉄を感じなくもないが、個人的には問題なし。 初めに感じたクセ強感は、一口目のアタック感なのかな。飲み進めるとそれも気にならない。焼き鳥やソースたっぷりのタコ焼きとの相性はばっちり!なんだかできあいのものじゃもったいない気もしなくはないが。 個人的には、刺身も買っときゃよかったかな…なんて思ったり。 美味しかった!ごちそうさまでした!
2022/09/23
(2021)
開栓直後より、 数日おいて落ちついた味わい。

2021/12/10
No788 グビグビ

2021/11/07
昨日の岩飲 おりおり。暑いくらいの岩上にばっちり。

2021/09/26
(2020)
澱多め、味まろやか

2021/09/15
(2020)
青リンゴの青い爽やかさ。 グレープフルーツの苦み。 洋梨や花梨の果実味。 果実味豊かでドライな微発砲♪ フェーダー・ヴァイサーの上等なやつな感じ♪

2023/02/06

2022/09/23

2022/08/14

2022/08/11

2022/08/08

2022/05/13

2021/12/26

2021/12/19
2021/12/07

2021/03/02

2021/03/02

2021/02/13

2021/01/10
(2019)

2020/11/06