


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Votano Wine Seba Rosso-1 2015 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Nagano | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2020/02/13
セバロッソ-1 2015 ヴォータノワイン 2018が昨日リリースされたのでセラー整理がてら消費。17年のピノ・ノワールには熟成色が見えたけど、15年の割に若い色に感じる…カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランの強さなのか、メルロー75%としては濃い色合い。香りは果実味とフレッシュさから感じ、徐々に重みが立つ新樽、レーズン。味わいもタンニンが徐々に立ってくる印象…今開けて楽しいのか、熟成を待つべきなのか…いつ開けて丁度良いのか難しそうなワイン…。今開けても楽しめるのは確か。チョコレートとベリーに合いそう。

2019/03/27
(2015)
おとなしく、きれいなワインでした。 個人的にはもっと暴れててほしかったなと(笑)

2018/10/01
(2015)
@家飲み 洗馬のヴォータノワインのSeba Rosso-1

2018/06/26
(2015)
抜栓して3日目で開いた。

2018/05/06
(2015)
メルロー75%、カベソー13%、カベフラ12%

2018/03/02
(2015)
鈍い輝きのあるルビー色 粘性は普通 華やいだベリーの香り 滑らかなインクの香りも少し 三段階くらいの香り アタックはやや強い 果実味は多く凝縮感もしっかり しなやかな酸味、辛口で上品な甘味と塩気を感じさせるミネラル感 渋みは主張は少ない ミディアム・フルくらいのボディ 全体的に滑らかで複雑味があるがバランスは取れている 余韻は中程度で繊細さがある 葡萄果実のポテンシャルを存分に楽しめる 日本の赤 2015

2018/02/24
(2015)
長野に帰郷する際に四年前に飲んだ(悪い意味で)インパクトがあったこのワインを思い出して購入。 しかし飲んだ印象は真逆で素晴らしいクオリティにただ驚いてしまった。 セパージュだけみるとボルドースタイルなのに味わいは北イタリアのバランスがとれた完成度があり、尚且つ香りは日本のメルローらしい菫の香りが楽しめる。翌日飲むと香りが落ち着きミネラル分が出てきて四年前の塩辛いまではいかないものの塩を感じさせる味わいに変化する。 個人的にはここ数年で一番のヒット。

2017/06/26
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
M75% CS13% CF12%。スパイシーな香り。酸味やや強め。安定の美味しさ。

2021/11/14

2017/06/03
(2015)

2017/04/01
(2015)
2017/02/23
(2015)