


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Villa di Capezzana Carmignano | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/08/20
(2018)
自宅。 去年の日本橋三越イタリア展にて購入。 美味しいがコスパ悪いかも。

2022/11/20
(2018)
酸もタンニンもバランスよく、余韻が心地良い

2022/07/25
(2010)
伝道師(無許可呼称。バレたら怒られるやつ)に教えてもらった、むーっちゃ入りにくいワインバー。二杯目。 もう赤飲んでもいいですか。 誰に気をつかってんだか自分でもナゾ。 明るさ全開の店長さんと、どんどん来店される常連さんたちと、むーっさ楽しかったんやけど何をそんなに盛り上がってたのかすでに記憶の彼方です。 そんなわけで 【メモだけなの許してちょーだいポスト】 …最近乱用気味ですが…許してちょーだい。 ヴィッラ ディ カペッツァーナ カルミニャーノ 2010 テヌータ ディ カペッツァーナ 「DOCGワインの中でも一番小さいエリア「カルミニャーノ」このワインを生産しているのは現在わずか14社です!」 …って、ネットが教えてくれました(笑)。 しかもバックヴィンテージ2010。 ありがとうございます! 初っ端から熟成した凝縮感のある香りで、埃や苔や古びた家具。でも、まだ何かしらの果実の香りは元気に残ってる。 味わいも、若いサンジョベにはない複雑で落ち着いた深い味わい。噛めるような凝縮感があるのに、ボリュームは中間から下には降りてこない。 チョコレートやドライフルーツ。 しなやかなタンニン(言ってみた(〃ω〃))、まだ感じる赤い果実の酸味。血の味がするからなのか、むちゃ塊の赤身肉が食べたくなる。 そんで…はい、同時に行きます。 【覚えてましぇーんポスト】(笑)。 ペッケニーノ ランゲ “ブリッコ・ラヴェーラ2017 とってもランゲ的なランゲ。 むっちゃ好きな感じやったのに、ゾクゾクと来店される常連さんたちの話が面白くてすっかりうろ覚え。 今度ちゃんと飲んでみますー(>_<)

2021/09/05
(2016)
カルミニャーノ2016。 ストロベリーからブルーベリー、特徴的なスミレの香り、ローズマリーの緑のニュアンス、クローブにマッシュルーム、湿った土。ほぼほぼキャンティ、といってもちゃんと高級感あるキャンティ。ワイン単独で、というより、食事と共にして、より生きるワイン。塩胡椒でシンプルに焼いた牛肉とか。よいですよ。

2019/04/30
(2015)
価格:4,480円(ボトル / ショップ)
濃くてアルコール強めでタンニンも強いしっかりワイン。かなり飲みごたえあり。安っぽい甘みはないのでちゃんと美味しく飲めます。ロンドンのHedonismで30ポンドくらい(約4480円)、ホールフーズで22ポンドくらい(約3200円)。楽天で見たらちょっと前のビンテージで8000円前後、最近ので5000円近くだったから、ロンドンでは珍しくお買い得かも。89〜90点。

2018/10/31
カルミッニャーノ

2016/12/10
Firenze Signorvino

2016/11/23
(2011)
価格:5,724円(ボトル / ショップ)
トスカーナのDOCGワインの中で一番小さいエリア。「カルミニャーノ」 このワインを生産しているのは現在わずか11社!。 「カルミニャーノ」と呼ばれるワインが最初に記録されている文献がプラートのダティーニ文書館で保管されており、「1396年12月8日、マリオ・ダティーニが多量のカルミニャーノ・ワインを他のワインより4倍の高値で購入した。」と記されています。 この地域において、ワイナリーのオーナー、ボナコッシ伯爵の長年の研究が結実した独創的なワインが生み出されました。 カルミニャーノは、イタリア在来品種にカベルネ・ソーヴィニヨン種をブレンドした製品として始めてDOCGを取得しています。 ルビー色。 プルーン、ベリーの香り。 酸がはっきり。 タンニンは程々。

2016/04/18
(2010)
ブラックチェリー、コーヒー、なめし皮、クローヴ。豊かな酸とタンニン。シガーやコーヒーのような余韻が長く残る。
2016/02/10
(2009)
con la costoletta di carne di maiale. fantastico!

2016/01/23
(2009)
ドイツのイタリア料理にて。。 美味〜な記憶しかない…

2015/04/19
(2005)
価格:500円(グラス / レストラン)
60mlずつ飲んであまり覚えていないのだが、4種飲んだ赤白の中で一番気に入った
2015/01/05
(2009)
レストランイブ 持ち寄り

2024/05/22

2022/11/04

2020/07/14

2019/12/09
(2016)

2019/10/13

2019/10/08

2019/08/18
(2015)

2019/05/16
2018/03/30
(2013)

2018/01/03
(2012)

2017/10/20
(2013)

2017/06/03
(2013)

2017/05/03
(2013)
2016/06/05
(2012)
2016/06/05
(2012)

2016/01/22
(2011)

2016/01/06
(2010)