味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Verbena Brunello di Montalcino |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese Grosso (サンジョヴェーゼ・グロッソ) |
スタイル | Red Wine |
2021/10/31
ブルネロ2015年。 メルロー主体のサンテミリオンGCと愉しむ♪ 共にパワフルな味わい。 イベリコ豚ローストに良くマリアージュする♬ 良い感じの熟成感があるサンテミリオンに対して、ブルネロは飲みやすい果実み。 アルコール感も豊潤で美味しい!
2021/10/18
久々家飲み!!!!最高!!!!美味しいいいいい 早熟ブルネロな雰囲気!飲み頃突入してる???? バランスもとっても良く複雑! 色もすこく良い色してる 酸もタンニンも全て心地よい❗️
2021/05/17
(2013)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
初ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ。 最初からデキャンタを使用してみましたが、まだ時間が必要かも。 華やかなベリーの香りと僅かに有機溶剤。渋みと酸味はほぼ解消されていますが。 十分においしいですが、2時間待ってまだ有機溶剤を感じさせる風味がほんの少しあるので残りは明日以降に。 次の日はさらに華やかなベリーの香りが開くも一緒にペディキュアのフレーバーが開いてしまった。 最後に残したの2日後はベリーの香りは後退し、ペディキュア強め。 難しい。
2020/11/12
広尾のイタリアンにて、なかなか見ないブルネロ。 若いですが、酸味や渋みもうまくまとまって飲みやすかったです。 合わせるのは炭火焼きのビステッカ、割と幻のサカエヤの経産牛の熟成肉を使ったものです。日本でこの店含めて3店舗しか卸してないらしい。こっちの方が印象に残ってるんだよな笑
2020/08/21
(2014)
ワインスクール仲間達と。 なぜか鮭イクラ炒飯と共に。
2020/02/21
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
フルネッロ・・・大好き❗
2018/09/14
新宿、中華。定番イタリアワイン。果実味溢れて美味しいですね。
2018/09/08
ブルネロ2012 うーば 黒紫の濃い色合い スモーキーで凝縮した果実味、うまい
2018/08/08
サンジョベーゼ・グロッソ 酸味多いが果実味もある
2017/10/27
(2012)
2本目は、重く。迫力があります。
2017/09/14
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Street food festaでのんだもの。凝縮したブドウジュースのような濃厚さ。
2017/01/23
(2011)
中むらさん@神楽坂のグラスワイン。美味しかったです
2015/12/31
(2010)
果実味がふくよか、エレガント。
2015/10/31
(2010)
メインのウズラにはブルネッロディモンタルチーノ。デカンタージュしてサーブしてくれました。ウズラに合って美味しかった~(^^)
2024/12/12
(2017)
2023/10/27
(2015)
2022/12/08
(2017)
2019/08/03
(2013)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
2018/12/19
2017/12/19
(2012)
2017/07/27
(2012)
2017/07/23
(2011)
2017/07/07
(2011)
2016/11/17
(2011)
2016/10/15
(2011)
2016/10/15
(2011)
2016/10/01
(2011)
2016/06/12
(2011)
2015/12/30
(2010)
2015/06/13