


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Usagida Winery Chichibu Rouge 秩父市収穫 (マスカットベーリーA&メルロー) | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Saitama | 
| 生産者 | |
| 品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA), Merlot (メルロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/07/10
価格:2,640円(ボトル / ショップ)
ライトボディの赤ワイン ほのかに甘いと母が言ってたので中口かもね

2025/03/28
久しぶりに兎田ワイナリー 秩父ルージュ MBAとメルロのブレンド。 ラズベリーレッド、紫のニュアンス。 イチゴ、ワタアメにブルーベリー、パプリカ、生肉、樹脂、ほのかに火打石。 MBAらしい甘いフレーバーとパプリカのフレーバーを感じます。甘さはなくドライ、なめらかな酸、後味にかけて苦味をやや強めに感じます。 悪くないのですが、ちょっと今日の気分には合ってなかったかも。

2024/11/04
うまレターで当選しました。もったいなくて、飲んでません。 競馬で、いいことがあったときに開けたいと思います。 浦和競馬場もいろいろ頑張っていますね。

2024/01/05
初見は普通のワインとガッカリ。水っぽさと薄さが日本のワインっぽい。餃子と合わせてみた。まあ、良い感じ。

2020/11/13
酸味、渋みのバランスが良くてとても飲みやすい。フルーティーな味わいが広がる。軽めでまろやか。

2020/08/29
兎田ワイナリー 秩父ルージュ MBAとメルロ。 澄んだ輝きのあるやや濃いラズベリーレッド、紫のニュアンスが強いです。粘性はやや控えめ。 香りは開いており、イチゴ、ラズベリーといった基本的にはMBAですが、ブルーベリー、カシスのようなやや重めの果実感もあります。 アタックやや控えめで、ソフトな甘さとなめらかな酸があります。苦味は穏やかで、余韻やや短めです。 MBAらしい味わいがあるのですが、もう少し重たいイメージもあり、なかなかおいしいです。

2019/10/26
(2017)
ベリーAとミズナラの相性を考えさせてくれるワイン❗ ピント来なかったけど、飲むと納得できる美味しさ‼️

2019/08/04
電車飲み。兎田ワイナリー 秩父ルージュ 秩父市収穫 マスカットベーリーA&メルロー 2018 奥秩父の両神山へ。 (※個人メモで一部、登山用語が出てきますが流してください (^^)) お盆のアルプス登山に備えて、岩登りのと、セルフビレイの練習しに行ったんですが、あまりの暑さに加え、体調も微妙だったので入山1時間で下山しました。 せっかく安全環カラビナとハーネス着けていったのに、全く練習になりませんでしたとさ(・_・; 下山はキノコでも探しながらゆっくり。 小一時間ほどの間に、色んなキノコ見つけました(^^) 一個も名前はわかりません 笑 ワインは下山後、温泉に入って帰りの電車で開けたもの。秩父のワイナリーで作ったものです。 なんか電車がすごい 笑 透明感のあるルビー。 イチゴ、ブルーベリーキャンディ、小豆、ヨーグルトなどの香り。 酸味もタンニンも軽く、チャーミングでスルスル飲める優しい味わいで美味しかったです。 冷やしめで、夏でも行けそうな赤でした。 秩父名物は、わらじカツ丼らしいです。 甘い味噌味で美味しいかった。

2025/06/21

2024/05/13
2024/01/07

2023/06/28

2023/03/19

2023/02/24

2022/11/11

2022/06/14
(2019)

2021/11/25

2021/07/31

2021/04/14

2020/11/29
2020/06/20

2020/06/19
2020/02/12

2020/02/11
2020/02/07
2020/02/04

2019/08/10

2019/08/03
2019/06/25