


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Uivo Pt Nat Branco | 
|---|---|
| 生産地 | Portugal > Duriense > Douro | 
| 生産者 | |
| 品種 | Albariño (アルバリーニョ), Moscatel (モスカテル), Rabigato (ラビガト) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2020/03/15
'18 ンマい!ヤクルト味。

2020/01/21
(2016)
ヴァン・ナチュールのペティアン6本をビックリΣ('◉⌓◉’)!な破格でゲット‼️ その一本目は、 takeowlさんが以前、ロゼを買ったはずなのに白を持たされてしまったエピソードと共に絶賛していたポルトガル。 本当だ。 洋梨や青林檎の香りがスーッと鼻を抜けていきます。 甘みは僅かで爽快に飲める。 美味しいです。 泡ってやっぱり良いものですね(^^)

2018/10/13
(2016)
グレープフルーツより辛めの微発泡。 甘みもあるが嫌らしくない。

2018/07/21
(2016)
ポルトガルの泡。

2018/06/12
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ウィヴォ ペット ナット ブランコ 2016 フォリアス デ バコ ポルトガル ドウロのペティアンナチュール アルバリーニョ60、モスカテル25、 ラヴィガード25(足したら110? 笑) すっかり馴染みになってきた弘前の ショップさんで見かけたポルトガルの白泡。 ラフランスや青リンゴとグレープフルーツの 果物のいい香りと優しい自然な甘みと泡感。 とても美味しい泡でした♪ ポークチャンプルー 水餃子と焼き餃子 キャロットラペ(みか吉さん風✨) 苺などといただきました♪ 旨い泡で気に入りましたが、白とロゼが あって、店主の方がどっちも飲んだとの 事だったので、どちらがおススメか お聞きしましたところ、「ロゼかな♪」 とお答えいただきました。 なので、ロゼを買ってきたハズなのですが ………白じゃん!(ブランコ書いてるし) 美味しかったからOK ですが(笑)

2017/11/14
(2016)
置いているワインは全てヴァンナチュールというワインBARに入ってみました。まずはポルトガルの泡から、ウィヴォ ペットナット ブランコ 2016 。微発泡で穏やかな酸でありつつ、ふくよかな果実味があります^^

2017/10/19
(2016)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
ドウロのブドウ栽培農家。 幼少期から祖父が畑で作業するのを見て育ったティアゴ・サンパイオ。 その頃から、ブドウ栽培・ワイン造りをすることを明確な意思として持ち、13 歳から地元で学校に行く傍ら、農業専門校で学び、大学でも栽培・醸造を学び、 さらに農業エンジニアを学んだ後、オレゴンで 5 年間栽培・醸造経験を積み、博士号も取得。 2007 年にオレゴンからポルトガルに戻ったティアゴはドウロでフォリアス・デ・バコを起ち上げる。 両親はポルトガルで違う仕事に従事していたが、祖父が守ってきた自社畑を復活、伝統的な混植混醸に加え、単一区画からのアルヴァリーニョ、モスカテル、ピノ・ノワールなど、現在9アイテムを造る。 栽培から販売まで全てをたった1人でこなす、落ち着いた佇まいの中に熱い想いを秘める造り手。 自社畑20haのうち10haを使ってワインを造る。 Folias de Baco とは英語で Follies of Bacchus、「バッカス神の楽しい宴」の意。(HP) 甘い柑橘系の香り。 やや甘い。 ミネラル。 酸は程々。 BIO臭。

2017/09/18
ポルトガル 泡
2023/05/07

2021/07/15

2021/02/01

2020/11/08
価格:3,520円(ボトル / ショップ)

2020/08/30

2019/06/30

2018/11/04
2018/05/24

2018/05/06

2018/04/25

2017/11/30
(2016)

2017/11/08
(2016)