味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Telmont Blanc de Blancs Vinothèque |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/01/23
(2005)
フランスのシャンパーニュ地方、フランスのシャンパーニュ地方、テルモン ブラン・ド・ブラン ヴィノテーク2005をグラスで。シャルドネ100%のブラン・ド・ブラン。 色味はゴールド、泡はきめ細やかに豊かに立ち上る。香りは青リンゴのバランスにしっかりとしたアプリコットとクリアなレモンのニュアンス、ヘーゼルナッツと香ばしいトースト、蜂蜜。 飲み口はやや軽めの口当たり、優しい果実味に程よく爽やかな酸味で、雑味のないクリアな印象。 軽い口当たりのアタックから始まり全般としてやや優しい印象で、ラストにふわりと甘い蜂蜜が漂う。さりとて決して軽薄な印象ではなく、程よくバランスの取れたコクがあるからこそ、優しくも甘く深いテイストのシャンパーニュ。 エチケットには手書き(風?)のシリアルナンバー入り、今回は2173/5146本。その他エチケットには細かく情報が書いてあるので、読み取ってみると面白い。 ざっと、ミレジメ(収穫年)2005年、テイラージュ(瓶詰)2006年、熟成したカーブの温度15度、ドサージュ1.7g/l、デコルジュマン(澱抜)2021年。 エノテカのプレステージ・シャンパーニュ・クルーズ13本の内の1杯。
2022/12/08
テルモンのテイスティングイベント、最後はお待ちかねのヴィノテーク! 柑橘系の酸味とクリーミーなテイストは、テルモンの中では別格です。 ただ価格との折り合いが良くないため、手が出せませんw テルモンも今リリースしているラインナップを精査するらしく、このヴィノテークも残るかどうか… ただサンスフルは実験的なものらしく、これからはリリースしないとのこと。 今はブラン・ド・ノワールがリリースされていますが、ピノ・ノワールとムニエのセパージュのため、個人的にはブラン・ド・ノワールとは言い難いのでは?と思う次第です。 しかし、このブラン・ド・ブランはもう一度いただきたいです♪
2022/07/10
グラスで。
2022/06/13
(2005)
ワイン会④ 中休みのシャン(^^)♡ これまた、極上の一本、 テルモン、ブラン・ド・ブラン エノテーク'05✨ ブラン・ド・ブランらしい、赤みの少ない ホワイトゴールド寄りの色調でありながら、 程よく熟成を経てアイボリーの色合いを呈しています…♡ 白い花の蜜をたくさん集めたような香り✨ 濃密なのに、透明感やさわやかさを随所に感じ、 すごく癒されます(^^) 口に含むと、とっても繊細で心地よい泡が 舌の上、歯、上顎、、全てを刺激してくれます! フルーティな味わい、 レモン、マイヤーレモン、オレンジ、パイン、りんご? 数々のきれいな果実が口中を駆けめぐり、 ひとときの幸せに包まれました♡ ポワソンは尾長鯛。 玉笑ちゃんのソース。。 "玉笑ちゃん"ってなんのことかと思ったら 玉ねぎの品種名なんだそう! 笑っちゃうほど甘いって…♪♪ 添えられたオニオンヌーボーも、 とっても甘くて美味しかったです(^^)!
2021/12/16
(2005)
プレステージ・シャンパーニュ ナチュールなのにすごい綺麗 酵母と酸味のバランスが素晴らしい 好きなワイン
2021/12/07
(2005)
エノテカ シャンパーニュ クルーズ テルモン ブランドブラン ヴィノテーク 2005 こちらはかなり好きな一本だった。プレステージだけどスッキリ。香りも複雑でフュドシェーヌっぽい。シャルドネ100%ってわからないくらい複雑でコクを感じる。2005年ミレジメで2021年デゴルジュなだけに流石に美味しかった。
2021/07/26
(2005)
二次会はいつもシャンパーニュBAR♡♡ 最後の〆シャンパーニュはお初 テルモン ブランド・ド・ブラン ヴィノテーク 2005 パイナップルに黄桃、しっかりした味わいは手をかけているのが感じられます♡♡ 初モノでしたがマスターコレ美味しいわ✨✨
2023/09/18
2021/11/27
2021/11/06