


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Takayashiro Cabernet Franc | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Nagano | 
| 生産者 | |
| 品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2021/12/09
(2015)
カベソーの片親ことカベフラのワイン 4枚目の写真(絵)は図解ワイン一年生で登場したカベフラさん(*^^*) 前々回に日本産カベソーを飲んでるのでそれとの比較も楽しみの1つではあります。レッドチェリー のような赤を連想させる香り 味わいは辛口に振り切られていますが鼻飲みすることで、前述の香りを中盤から余韻にかけてやや長めに楽しむことができます。またそこからほのかな甘味のニュアンスも感じとれます。 酸と渋みは感じないくらい控え目 一言で言うなら【繊細】に尽きます。 単一で主役を張るよりは他品種とのブレンドで力を発揮するタイプ 図解ワイン一年生のキャラ設定を感じました。カベソーとは似てない親子(笑)香り、味わい共に対極と言えそうです。出汁の効いた和食と合いそうです。 2日目 香りと味わいにクローブ的なスパイスの主張がありました。 果実感は赤から黒に変わりましたがスパイス感の影に隠れてしまいます。初日よりは奥行きを感じます。 3日目 大きいグラスに変えてみました。香りはカシス 追ってたまり醤油 味わいは黒7 赤3の果実味 スパイス感は余韻にアクセント程度 香り、味わいに変化がみられますがもうちょっと和にこだわって椎茸のエビ詰めフライを合わせました。結果は△です(^^; 4日目 小さいグラスに戻したら香り、味わいは2日目に戻りました。

2018/09/10
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
信州中野市のワイナリー たかやしろファームワイナリー たかやしろカヴェルネ・フラン2014 有名なロワールのカヴェ・フラの個性とは異なりますが樽の絡みも良く、美味しいカヴェ・フラです(^_^*)

2017/07/02
(2014)
たかやしろのカベルネ・フラン。ワイナリーで試飲したときはあまりピンと来なかったのですが、ワイナリーの方が気前よくボトルを開栓してくれたので、お付き合いで購入したうちの1本。 と、思ったらあれ?美味しい。クリアなカベルネ・フランでした。日本ワインは、直接ワイナリーで購入するのが楽しいです。価格も安いし応援したくなるワイナリーさんでした。

2017/06/16
(2014)
☆2.4

2017/03/25
(2009)
価格:1,620円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は 信州中野にあるワイナリー たかやしろファームワイナリー TAKAYASHIROシリーズ カヴェルネ・フラン2009 このシリーズは以前にピノ、メルロー、リースリング、ソーヴニヨン・ヴランをアップしています。 カシスや黒系ベリーのアロマ。 タンニンは柔らかくこなれ、優しい舌ざわり。 美味しいです(*^_^*)

2016/09/10
(2014)
香り、すばらしい♪

2016/06/07
(2014)
銀座NAGANOにて。 日本ワイン祭りからの流れで。 たかやしろはどれも美味しい! カベルネ・フランの若々しさ、ふわっとした軽さもありつつ、結構しっかりタンニンも効いてたりして。

2016/02/01
(2014)
長野のカベルネフラン。 クリア。ブラックベリーの可愛い酸味、少し乳酸の印象?緑くささは殆ど無い。 比較ならロワールとかなんだろうけど、もっと優しい。 長野なら野沢菜漬けとか、おやきとかどうだろうか?

2023/04/28
(2014)

2021/03/26

2018/11/25
(2014)

2018/09/15
(2014)

2018/02/26
(2014)

2016/02/19
(2014)