味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tabalí Vetas Blancas Reserva Especial Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Chile > Coquimbo > Limari Valley |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/01/05
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
前に飲んだタバリのピノより少し安かったので大丈夫かなと思ったが大当たり。 今まで飲んだ中で一番の安旨ワイン。 1800円でこのエレガントさならリピート間違いなし。
2023/10/22
普段からこのタバリヴィンヤードのワイン、 特にタリネイ畑のピノをたくさん飲んでいるけれど、このラベルははじめて。 よく飲んでいるフラッグシップのタリネイと、このワインとの価格差320円違い、ってビミョーな値付けがなかなか手が伸びない理由(^_^;) タリネイは酸と石灰起因のミネラルが顕著。対してこのワインは酸ミネラルと肉付きの良さが良くてアルコールも少し高い。 上グレードのタリネイは温度低いと真価発揮できないし、どこかシリアス。 対してこのワインは キャッチーな荒々しさと威厳が共存していて美味しい! ワイン専門サイトにこのワインのテクニカルノートが記載されていて、理解しやすい。
2020/05/09
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
チリのTABALI ピノ・ノワールのラインの中で、以前に投稿した2つの中間の価格帯のこのVETAS BLANCAS。 上のTALINAYと下のPedregosoが美人姉妹で、真ん中のこいつは個性的な弟…といった感じ。 この年だからか、このボトリングの樽の個性なのかわからないものの、開けたては濃くコクのある果実、かすかな塩味を最初に感じ、そしてすぐに新しい木やインクの香り。 ほんのり甘みもあるのに渋みがしっかりしていて、それもあって芯のあるボディに感じる。 畑が違うから当然といえば当然なのかもしれないが、真ん中は唐突だったもので意外でした。 好みとしては上のTALINAYが良かっただけに、この真ん中よりも、下の Pedregosoの方が個人的な評価は上としたい。 あ、でも値段からすると十分美味しいピノ・ノワールです。
2020/04/25
(2016)
やまやで1,600円ぐらいのピノ。 複雑さはないが香りもあって悪くない。 もっと美味しいのがある気がするのでリピは無し。
2019/12/25
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
安旨ピノは、今のところこれかも。
2025/03/06
2023/05/12
2022/11/12
2022/03/26
2021/05/14
2021/05/02
(2015)