味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Simonsig Tiara |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region > Stellenbosch |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2021/08/27
(2014)
Simonsig Tiara2014 久々の南ア チョコ、プラム、バニラ 大好きな重甘です 疲れた体にしみわたる~
2020/07/03
(2014)
今夜の家飲みの赤は 1年半前に私の送別会で頂いた南ア ステレンボッシュのワイナリー シモンシッヒワイン・エステート シモンシッヒ・ティアラ2014 カヴェ・ソー主体のボルドー的セパージュのワイン。 ブラックベリーやラズベリー、ブラックチェリーにバニラやシダのノート。 フルボディでありながらきめ細やかな仕上がりで、カヴェルネ主体のバランスが抜群な辛口ワイン^_^
2018/12/28
(2012)
カシスなどの果実香に、キノコやバニラ、胡桃、少しの煙草などの要素が豊かに香る。口に含むと出汁感を伴った果実の旨み、程よい酸、こなれたタンニンが広がる。うまくまとまっている印象。
2018/05/31
(2012)
知人のやり手オーナーが名駅に神戸牛専門の焼肉屋開店。開店当日にお祝い兼ねて。 2本目の赤は南ア。誰かが南アの赤とリクエストしたらしい。これはコスパ充分。 白いのは神戸牛のホルモン、実は入手困難らしい。
2018/01/16
(2011)
自宅 三越ドリームボックス 初めての南アフリカ
2017/11/13
(2011)
シモンシッヒのティアラ ボルドーブレンドです。 新樽多めなのにニューワールド感は少ない。 ボルドーを意識している気がします! 抑制されたスタイルでビーフシチューに良くマリアージュしました〜
2017/11/11
(2012)
南アフリカワイン✨ 先日 お土産で同じ造り手さんのシラーを貰って、有馬温泉に持ち込みして飲んで凄く美味しかった‼️ …って、本人に伝えると 『じゃー!これも飲んじゃおーか❣️』と出してくれたボルドーブレンドバージョン✨ Tiara❤️なんて可愛い(о´∀`о) 香りも高いし、ジューシーさを感じるボルドー‼️って感じです(o^^o) 葡萄の凝縮感に、こなれたタンニン❣️ チョコレートな余韻も長いし(=´∀`)人(´∀`=) すぐに開けない!って言ってたのに太っ腹な友達です✨✨嬉しい その上に、鳥の生姜焼きと、三色麻婆豆腐丼を作ってくれました‼️ めちゃくちゃ美味しい上に、鳥のタレを焦がした事でワインとの相性が良くなってました‼️ 素晴らしい味覚‼️やるなぁ〜✨✨
2017/09/18
(2010)
価格:3,780円(ボトル / ショップ)
黒果実系のどっしりとした味わい。タンニンも強めでしたが、時間が経てばまろやかな風味になりました。
2017/09/10
この会のメイン シモンシッヒ・ティアラ2012 カヴェ・ソー、メルロー、ふらん、プティ・ヴェルド、マルベックのアッサンブラージュ。 ボルドースタイルの赤です。 マグナムです。 飲み始めはボルドーのニュアンスは感じられません。 時間の経過と共に、メドックを彷彿する素晴らしいワインでした。 南アはステレンボッシュのワイン(^_^*) 今年のテーマの1つ、南アが飲めました。 ラッキー(^_^*)
2017/09/01
(2011)
Simonsig Tiara 2011 南アフリカのワイン。 カベルネ・ソーヴィニヨン66%、 メルロー21%、プティ・ヴェルド9%、 カベルネ・フラン4%。 味わいはボルドー。 とてもリッチで濃厚です。 初めての南アフリカ。 馴染みの店の常連さんから一杯、 ご馳走になりました。 これはコスパが高いですね。 美味しい。
2017/05/14
(2011)
うまい! 南アフリカはステレンボシュの雄。 ダークチョコレートと良いマリアージュ。 タバコ、皮、プラムのアロマカベルネ主体ながらもタンニンはまろやか。 余韻がいつまでも続く。 言うなれば、サバンナを闊歩するライオンのような優雅さ。 ちょうど一年前訪問したステレンボシュの風景が瞼の裏に浮かびました。 南アのトップクラスでしょう!
2017/05/02
(2011)
シモンシッヒ・ティアラ 2011
2017/04/13
(2009)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
〈ヘキサゴンプロジェクト!!春爛漫!南アフリカワイン〉 ステレンボッシュのシモンシッヒ ティアラ 2009 カベルネ7割にメルロー、カベフラ、プチヴェルドのボルドーブレンド 熟したプラムやベリーに冷涼な産地のカベルネらしいミント香。さらに葉巻のスモーキーさに南アフリカらしい土ぽい大地の香り♪ 濃厚な果実味ながらもキレイな酸で全体的にとても上品!タンニンもまろやかで余韻もしっかり! 適度な熟成感もありとても美味しい♪♪ 香りのスモーキーなダンディぼさがペサックレオニャンみたいだな(^^)
2017/02/11
(2011)
南アフリカのワインでは一番お気に入り。
2016/10/16
(2011)
シモンシッヒ・ティアラ2011 南ア、ステレンボッシュ。 カヴェソー、メルロー、カヴェルネ・フラン、プティ・ヴェルド、マルベック。 まさにボルドー的なワインです。 美味しいです。 ただ若い、まだ5年位は平気なワイン。 でも美味しいです(*^_^*)
2016/09/16
(2010)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
3000円前後の安旨赤ワインを探して。シモンシッヒのボルドーブレンド。 ■外観 濃いガーネット色。エッジに僅かにオレンジのニュアンス。粘性度高め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。濃くて思いイメージ。 カシスリキュール、ブラックベリー、ドライプラム。時間が経つと薫製肉の香りが際立つ。チョコレートのニュアンスも。 ■味わい アタックやや強め。凝縮された果実味。まろやかな酸が豊富に存在。渋味は強めで収斂性のあるタンニンがよく溶け込んでいる。アルコール度数高く、余韻長め。凝縮された果実味が持続するが、やや重すぎる印象。 ポテンシャルを感じるが、凝縮し過ぎた印象。煮詰めたような甘さが気になる。一晩寝かしてもう一度飲んでみよう。 追記:2日目で印象が変わったので。抜栓したてと比べて全体がほどけた印象に。特徴的だった薫製肉の香りが弱くなり、チョコレートやスギの香りがでてバランスが整う。いい複雑さ。煮詰めた印象も和らぎ広がりのある印象。
2015/12/30
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
うーん、濃厚で美味い!注目していた南アはステレンボッシュのシモンシッヒ、のプレステージなカベルネであるティアラ2010です。年始にとあるワインを探しに回った際、見つけたモノ。 ブルーベリークリームタルトを思わせる濃密な香り。うーん、とてもクリーミィさが目立つワインです、好きですが。味わいもクリーミィですがそんなにくどくはない、飲み応えあるなぁ、というワイン。
2014/04/20
(2009)
南アフリカ恐るべし。うまいわー
2021/01/08
2019/10/13
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
2019/03/16
2017/11/14
(2011)
2016/06/11
(2010)
2016/02/10
(2011)
2015/12/22
(2011)
2015/05/29
(2010)
2015/02/03
(2010)
2014/08/20
(2009)
2013/12/20
(2009)