


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Sileni Estates Nano Pinot Noir Hawkes Bay | 
|---|---|
| 生産地 | New Zealand > North Island > Hawke's (Hawkes) Bay | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) | 
| スタイル | Red Wine | 

2020/11/29
安ワインです!! 開けて見ましたけど期待を裏切らないですね タンニン強めのピノ・ノワール 果実味もありますけれど渋味が前面に出ている印象 軽く飲む分には良いかもです 少し時間を置くと柔らかくなってきますね でも、以前に比べるとこういうワインもレベルアップしている様な気がする様なしない様な…… 電車に乗ってるときでもなきゃ買わないでしょうけどね(笑)

2020/05/11
夜勤明けの帰路にてちょっと贅沢がしたくなりました。 イチゴやフランボワーズ等を感じさせるチャーミングなアロマ ボトルも可愛らしいデザインですが、小さな世界に確かにしっかりピノとしての存在感を放っていました。 美味です

2019/07/26
軽井沢ハーフマラソンに出走後、軽井沢princeアウトレットのエノテカさんにてランナー限定プレゼント

2018/12/25
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ニュージーランドのピノワールを初めて試飲。 さらさらしてて飲みやすいけど、もう少し深みがあった方が好み。

2018/11/04
(2016)
シレーニ・エステーツ ナノ ピノ・ノワール ホークス・ベイ 2016 外観 多分ルビー 香り スミレ、バラ、ざくろ、カラメル、紅茶 味わい ボリューム2、甘み2、果実味3、渋み2、酸味3 続いてシレーニの赤、NZ北島ホークス・ベイのピノ・ノワールです。これまたしっかり美味しいと思うのですが、今日はちゃんとしたグラスでなく簡易的なコップなので、後日再評価したいです。

2018/10/27
(2014)
コップ付きの飲み切りワイン発見 これは…旅のお供にするやつかな?
2018/08/04
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
東京から帰京する中で飲んだニュージーピノ。果実味しっかりで、鳥弁当のつくねの濃いめの味付けとピッタリ。

2018/06/15
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
今週もおつかれさまでしたー。ミニサイズのピノ・ノワール、あっという間に飲み干しちゃう!

2018/05/24
淡い色味の見た目通り軽い味わい。 でもちゃんと渋味があるのもよき。 香りが鋭い(⁇) ワイン苦手な連れも飲めるって言ってました笑 187mlでこちらもお手軽!

2018/05/06
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
連休最終日、飲みすぎないようシレーニのミニボトル。北海道物産展で捕獲してきたステーキ弁当と。
2018/02/24
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
シレーニ・エステートのピノ・ノワール、ナノシリーズ。すっきり、軽やか、さらっとしてます。熟成したチェリーのような香りとちょっとの甘酸っぱさと程よいタンニン。

2018/02/08
(2016)
シレーニ・ナノ、ピノ・ノワール2016 結局、シレーニのナノシリーズにしました ペアリングは、こばやしの「厚切り牛たんとA5仙台牛Wステーキ弁当」 その名に恥じぬ、駅弁の常識を越えた極厚牛タンがドン!と居座る。さらに仙台牛のグリル!要するに、つまるところ、肉である ただ、この駅弁は仙台駅では売ってなかったりする。東京駅限定なのだ。そういう郷土グルメなのに、その郷土で買えない駅弁嫌いじゃないけど好きじゃないよ そのあまりの肉肉しさは、シレーニのピノ・ノワールに対してですら「もっとパンチをくれ!」と要求してくる。下のご飯と一緒に食べて落ち着かせなければならないほどに ・・・おっと、またしてもワインではなく駅弁のレビューになってしまった。ま多少はね? ここまで書いておきながら、ワインではなく宮城の地酒を買ったほうが良かったのでは?と思った(小並感)

2018/01/09
(2016)
旅のお供にミニワイン、さて続いては お馴染みシレーニのナノ、ピノ・ノワール 付属のカップと愛用の東洋佐々木ガラスの汎用グラスに半分ずつ注いで 孤高なのに親しみやすいピノ・ノワール サクランボやブルーベリーのような仄かに渋味を秘めた甘酸っぱさ その後、ストレートの紅茶やカラメルのような甘くほろ苦い香り このシリーズ良いですね、カップの使い勝手も悪くないし、美味しいしで まだ次の候補も控えてますが、いまのところ第一候補です

2017/12/09
(2014)
週末、珍しく赤ワインが飲みたくなり、ゴソゴソ探すとシレーニの古いミニペットが。 2014年ってあるから3年経ってる。グラスに注ぐと結構枯れた色。そんなに美味しくは無かったけど…

2017/09/23
(2012)
目を閉じて何も何も見えず、哀しくて目を開ければ…(あれ⁉︎なにも見えない、星だけはいっぱいだけど(笑) 誰もいない平原でワインを飲みたくてモンゴルに行きました。 いや〜外は寒い、でもゲルの中は暑い(^^; 日本から持ち込んだ山ワイン、なんとなくピノのを飲んでいるなって感じでしたが… ウランバートル中心ではモンゴリアンBBQ…と言ってもまぁバイキング形式のお店でした。肉は豊富なのでワイン好きには居心地がいいところかも。。

2017/09/06
お月見ワイン✨

2017/03/27
出張先ホテルでの一人飲み。 軽くてフルーティ、ゴクゴクいけそう。

2017/03/11
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
フルーティー 軽い でも美味しい 香りも良い

2016/07/25
(2014)
若いですが、しっかりピノ・ノワールです。 バス旅行や携帯用に。 グラスも深いのでgood❣️

2016/07/22
さすが、このタイプでもまずくない(笑) コップにつぎつぎして、一人で飲んでるとアル中気分 逆に遅い時間の新幹線は周りが飲んでない

2016/07/15
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
エノテカのカウンターに並んでて思わず買ってしまった。電車に乗るとき飲んだらいいような携帯サイズ。旅ならいい感じだね♪

2016/05/05
雑味がなくクリアなピノノワール。 様々な要素にトゲを感じるが、値段を考えればそんなものは吹き飛ぶ。 イチゴのアロマ、鉄分の香り。 やや尖った酸味と、若いタンニン。 ヴァラエタルとして、ピノノワールとは?と味わうには最適なパッケージ。

2016/03/06
新幹線で。おいしいけどグラスで飲むって大事。

2015/10/25
ちゃんとピノしてて美味しい♪

2015/09/12
皆様のUPで気になっていたのですが何と言っても『グラス付き』が気に入り購入。プラ製ですが特殊加工されてるもよう。チェリーのラブリーな香と爽やかなのに赤らしくどこか存在感のあるテイスト。小さくて見た目もグッド。お気に入りです。

2015/08/04
軽いけどちょっと余韻があって◎

2015/08/03
シレーニのピノ! ちっさいサイズだけど味は間違いない感じ!

2015/08/01
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ブラックチェリー、ブラックベリーの香りと円やかな味わい。これは美味しい。後立山連峰へテント泊に持って行きました。

2018/11/25
価格:480円(ボトル / ショップ)

2018/11/24
価格:480円(ボトル / ショップ)