


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Saccoletto Daniele Il Cornalasca | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Piemonte | 
| 生産者 | |
| 品種 | Grignolino (グリニョリーノ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2023/03/25
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
還元香あるけど、酸と旨み、体に染み込んでくるじんわり感。いいです。エキゾチック

2022/02/01
おうち帰ってまたワイン♪ ちょい遠くに豆がいるかな。でも許容範囲。やっぱりどのワインも開けたてが一番好き。自分の家で置いておいて美味しくできたことがない。

2022/01/01
おせちに合わせたナチュール赤。酸味けっこうあって、個性的だけど好み♪

2021/08/22
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
グリニョリーニョを頂くのは久しぶりです(^^) 色合いは茶色み多めの紅茶色。香りにはまず還元臭がガツーンときましたが、すぐにその香りは抜けて、ハーブとかの冷涼感や淡い苺の香りが感じられます。 頂いてみると、少しの微炭酸を感じ、口の中に染み渡る滑らかな液体で、若いチェリーとかの味わい。時間とともにだんだん赤い花や、色合いからまさに紅茶のようなニュアンスが出てきました☆ 後味の苦味と酸味もバランス良く、余韻にはアミノ酸系の旨味が広がって美味しいです(^^)そして、最後の1杯は濁り系!とても美味しい旨味が溢れてます♪ そんな感じのワイン。

2021/04/05
(2017)
No658 スイスイ

2020/09/13
ピエモンテ、グリニョリーニョ?知らない品種、、。外観は淡いレンガ色。枯れ感もあります。で、その外観通りに、味わいはランゲロッソに似せて仕上げているように思われます。もちろんネッビオーロのような味わいではありませんが、ブランデー、枯葉、なめし革のニュアンスにスリムな甘み、余韻に残るほのかな苦味がとてもそれっぽいです。ただ、甘みがやや強いのと、酸味がやや弱いのが、違いかな。

2019/12/16
味の記憶が曖昧。

2019/11/27
3杯目はピエモンテ。なかなかの枯れ具合。ちょい独特だけどマイウー。

2019/02/17
ちょっと温泉感。渋みある好みの赤ワイン。

2018/05/31
sisi煮干啖 の4本目は薄旨系の赤。 リードヴォーとニボバターソースに合ってて美味しかった✨

2018/05/08
昼ワイン♪ 重くなくてしっかりめという私好みの赤。

2018/03/03
Grignolino 100%。この子は肥やしのような野性味がたっぷりだ。ややオレンジがかった透明度の高いルビー色。やや色が抜けた感じがする杏色とでも言えば良いのか。 酸味と果実味、タンニンが上手くバランスされているとでも言えば良いのか、何か突出したものがない。鼻炎で臭いが分からない?あるのは乾いた麦わらと肥料の香り。う~ん、臭さ軽い。 でも嫌いじゃない。軽く飲むには良い。 2日目、1日目と変わらず、というか薄さが出てきてしまった。1日目はこれもありかと思ったけどちょっと違うかな。スミマセン、点数を落としました。
2018/02/09
自然派ワイン

2017/05/08
近所のパン屋にて。グラスで。

2017/04/11
青山小西で購入。2600円程度。トリンケーロ好きといったらオススメされた。3日目もうまい!

2017/04/08
マチルダ@初台

2016/11/21
@Cuore forte 飲み始めは少しピリッとしてたけど、時間が立つと甘くなってとっても美味しかったです。 移民で、色々迫害なんかを受けてる作り手さんだそうです。スクリュー。
2016/11/11
アウレリオ 神泉

2016/10/22
グリーンヨリーノの赤

2016/08/18
グリニョリーノ100% サッコレット・ダニエーレの3キュベの中では一番飲み頃かと。 タンニンも強すぎず濃いめのロザートといった趣。 お手頃な食中酒として守備範囲は広そうですな。

2024/01/18

2023/12/23

2023/07/28

2023/07/24

2023/07/11

2023/04/10

2023/02/26

2021/12/19

2021/12/12

2021/09/15