


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Rocca delle Macìe Chianti Classico Riserva | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ), Colorino (コロリーノ), Ciliegiolo (チリエジオーロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2022/08/20
(2017)
価格:3,168円(ボトル / ショップ)
黒果実中心でブラックペッパーやスミレの香り。タンニン強めですが、時間が経つと落ち着いて、より美味しくなりました。

2022/07/16
(2017)
自宅。 ちゃんとタンニンしっかりの高コスパリゼルヴァ。 三日目まで美味しく頂きました。

2021/05/16
(2016)
価格:3,600円(ボトル / ショップ)
初キャンティ・クラシコ。 華やかな果実の風味に思いのほか強い酸味。タンニンはあまり感じさせないが後味に渋みがあり飲みごたえがある。 酸味が思ったより強く、ややエグみを感じる。 少し冷やすと酸味が収まっていい感じに。 2日目は香りはそのままに酸とエグみが収まっておいしくなってきた気がする。まだ置いた方がいいかも。 人の感想に引きづられるかもと思っていたが、やはり飲み方に確信が持てない場合vinicaで飲んだ人の飲み方を参考にした方がよい、という知見を得た。 2日経過してから飲むと華やかなベリーの香りはそのままに甘さが開き、酸っぱさは完全に消えた。これはうまい。 最初からデキャンタすべきだったようだ。難しい。

2019/02/03
キャンティ@神泉 イタリアン

2018/02/20
(2013)
しめは、キアンティ クラシコ。 2日間目一杯滑って、体ボロボロ。 明日はヴェネツィア観光して帰ります。

2017/07/30
(2013)
ロッカ・デル・マチエ キャンティクラシコ・リゼルヴァ。 この暑さでワイン以外のお酒ばかり飲んでいたので、久しぶりのキャンティクラシコ。 このスタンダードが美味しかったのでリゼルヴァも飲んでみたいと思ってました。 リゼルヴァとしてはまだ若いので前日の夜に抜栓。キレイに開いてくれました。美味しかったです。

2017/03/14
(2012)
ホワイトデーの合同お返し、その①
2016/09/15
(2012)
うま。

2014/12/27
(2010)
飲み直し うまい。

2014/10/01
(2009)
新宿伊勢丹イタリア展にて、キャンティークラシコの協会長作成のワインだが、自分はキャンティーはやはり苦手

2023/06/05
2021/06/01
(2016)

2020/04/26
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

2018/11/07
(2015)

2018/07/21
2016/01/17
(2012)

2015/12/30
(2011)

2015/10/27
(2012)
2014/09/16
(2009)
2014/09/16
(2010)

2014/03/04
(2009)