味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Riverby Estate Pinot Noir |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/01/16
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まろやか辛口で飲みやすい とはいえ少し薄い印象
2018/01/06
(2013)
虹鱒色の空
2017/08/15
(2014)
価格:2,900円(ボトル / ショップ)
リヴァビー・エステートは、クラウディ・ベイやアラン・スコットなどが拠を構えるマールボロ有数の銘醸地に位置します。 最初の畑にメンドーサ・クローンのシャルドネを植えたのは1989年で、これはニュージーランドで商業的に植えられたシャルドネの最も初期のものの一つです。 翌1999年に最初のワインがリリース。 その後も様々な品種の植付けが行なわれ、現在は約70haの畑でリースリング、セミヨン、シラー、ピノ・ノワール、ピノ・グリが栽培されています。 リヴァビー・エステートはサスティナブル・ワイングローウィング(SWNZ)の公認のメンバーです。 それは、ぶどう畑で行なわれるすべての作業において、厳格に定められた基準を守らなければならない事を意味します。 農薬、化学肥料、除草剤などの使用も厳しく制限されます。 この計画の目指すものは、ぶどう畑やぶどう樹の状態を自然で健全な状態に保ち、良質なぶどうの安定した供給を可能にする事です。 そして取り組みの成果は、ワインの品質に着実に現われています。 明るいルビー色。 チェリー、ハーブ、スパイスの香り。 酸とタンニンは穏やか。
2015/11/29
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ニュージーランドのピノ・ノワール。気候がフランスに近いからか、残念な位よくある味。ジャケットは可愛いんだけど。
2015/07/15
日曜日、銀座たるたるさんにて~♪七本目~♪ 覚えてない…(;・ω・)
2014/03/16
(2009)
ラズベリー、イチゴの親しみやすい香り。
2019/11/17
2018/09/21
2018/06/21
(2014)
2017/12/30
(2014)
2017/03/23
(2014)
2016/07/26
(2013)
2016/07/18
(2013)
2015/10/22
(2013)