


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Rankoshi ITO Vineyard Kamisato blanc 2021 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Hokkaido | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Pinot Blanc (ピノ・ブラン), Auxerrois (オーセロワ), Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/05/17
(2021)
ふらっと宮の沢のお店へ カミサトブラン2021 美味しくなってました。 抜栓3日目というのが良かったかも。

2025/03/10
(2021)
完成度が高い

2024/08/21
(2021)
4日連続飲み会の4日目 2021ヴィンテージ混醸の会 SB主体の美味しいヤツです まだ少し酸が残ってる感じでした。 もう少し置いといた方がいいかも

2023/12/17
(2021)
持ち寄りブラインドワイン会 我々の持ち込みパート1 クリサワブランと間違えてくれると嬉しかったのですが(笑)さすがにそれはなかったです。 まあ、でも空知?宮本さん?というのは聞けて良かったですね。 意外とみなさん知らなかったようです。 目論見通りで楽しかったです。

2023/06/18
美味いんだけど、温度をどこに持っていくのか、かつ若いゆえ抜栓して1-2日経ったぐらいが落ち着いてるぐらいにして、扱いが難しい。 あと北海道のSB総じて温度低いとエグいがキレはあり、温度高いと香るがダレるという…実にドンピシャで持っていくのが難しい気がする。

2023/06/08
Kamisato blanc 2021です。 初夏の札幌にぴったりな爽やかワインです! ソーヴィニヨン・ブラン_53% ピノ・ブラン_24% オーセロワ_18% ゲヴュルツトラミネール_5%

2023/03/05
酸味もあって味しっかり。日本ワインってそんなに好みじゃないけど、これは好き。

2023/01/08
(2021)
こちらも函館魚販でグラス提供されていたものです。 安定の美味しさ ますますおいしくなってきてます。 ボトルで飲む日が楽しみです。

2022/12/20
かなり美味しいが、僅かに不自然な甘さがあるので少しだけ補糖しているのだと思う。それが酸味をボカしてしまっているようで勿体ない。酸味が弱い分、溌剌さにやや欠ける。でも総じて美味しいです。

2022/11/30
(2021)
最近大人気のカミサトブラン2021です。 美味しかったです。

2022/11/05
(2021)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
No1056 外観はスッキリ透明なレモンイエロー、輝きがある 粘性はやや強く、ねっとりした筋がグラスに残る 香りはフレッシュでレモンの酸、ハチミツの甘み、酸っぱさと甘さが広がる 味わいはアタックでしっかりしていて、レモンの酸からシルキーなタンニン、苦味、ミネラルの旨味が広がる

2022/10/31
キレイ。 酵母がキレてる。 後味には木の枝。 アンチョビを和えたポテトフライと。

2022/10/22
築地のお店の続き

2022/10/14
(2021)
蘭越伊藤農園のKamisato Blanc2021 10R醸造 去年よりアルコール度数が1.5%上がって12%です。 とりあえず1本ボトルで買ったのですが、まずは味見をしたくなりQunpueさんで見つけてグラスで飲みました。 去年はグビグビ飲める感じでしたが今年のはチビチビ飲みたい感じです。 10Rの森に近い感じだと思いました。 ボトルで飲むのが楽しみです。

2024/10/19
(2021)

2023/08/01

2023/05/20

2023/05/19
2023/04/24

2023/03/07
2022/12/07

2022/10/31
(2021)