


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Quinta dos Roques Tinto | 
|---|---|
| 生産地 | Portugal > Terras do Dão > Dão | 
| 生産者 | |
| 品種 | Touriga Nacional (トウリガ・ナシオナール), Alfrocheiro Preto (アルフロシェイロ・プレト), Jaén (ジャエン), Tinto Cão (ティント・カン), Tinta Roriz (ティンタ・ロリス) | 
| スタイル | Red Wine | 
2021/02/06
(2016)
土着品種のマルチセパージュ。フルーティーさが前面に出るが、タンニンもしっかりしていてバランスがとてもよい。

2021/01/24
(2016)
ポルトガルのダォン、トウリガ・ナショナルがメインのワインです。 あんまり飲まない系のものを頼んでみようかと思い、頼んでみました。 紫がかった濃いめのダークチェリーレッド。粘性やや強めです。 香りにはスミレとバラ、果実ではカシスにブラックベリーと、ややラズベリーのような軽やかなニュアンスも。また、紫蘇や月桂樹のようなスパイシーな印象と生肉や土。 アタックやや強めで、まろやかな甘さがありますが、同時に爽やかな酸があり、タンニンは緻密さがあります。余韻はやや短めですが、余韻にかけて苦味が心地よく残り、おいしいです。 ブラインドだと、グルナッシュかなぁ‥と思いましたが、違いました^^;

2018/07/06
quinta dos roques

2017/10/29
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
とてもフレッシュで甘酸っぱい香りでいっぱいになります。ベリー感がすごくて美味しいです。 タンニンは程良く、木の香りも穏やかでベリーの酸味をうまく抑えてる感じでバランスが良いです。 シルクスイートに合わせてみましたが、邪魔しないですね。お芋とは相性が良いみたい。いつもの事ながらデーツは間違いないです。 酸味が甘酸っぱい酸味だから、嫌じゃなくて楽しめる味わいです。あっさりした飲み口ですかね。 そんな感じのワイン。

2017/09/23
(2012)
伊豆なかじまや1642円。 フレッシュな果実みと酸味がある比較的軽めのワイン。

2017/06/11
(2014)
価格:1,710円(ボトル / ショップ)
色は赤黒い。 香りは野性的で、癖のあるスパイシーさ。 味は酸味が強く、野性的、土着品種らしい独特さがある。 余韻は太く、酸味が長めに残る。

2016/03/29
(2012)
初ポルトガル。滑らか‥。旨し。

2015/12/08
(2012)
ボアノワールワインスクール忘備録。スペインのお勉強。、

2015/10/29
(2012)
ポルトガルワイン講習会にて、 黒っぽい赤色。 ブラックペッパーやチェリーの香りがする。 タンニンが荒く、ザラザラする。
2015/08/13
(2012)
木下インターナショナル

2015/06/21
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 キンタ ドス ロケス ダン 2006。 東京出張から帰って来ました。 まだ11時だったのでお疲れ様の一本、開けちゃいました。 ポルトガル ダンの赤。 どっしりしっかりボディで美味しいです!

2015/04/17
(2011)
価格:1,710円(ボトル / ショップ)
黒に近い赤、香りはアルコールの高さと濃いブラックチェリーのよう。味は辛口、酸味が少し。余韻は太く少し長め。

2015/02/27
(2012)
コストパフォーマンス高いな〜

2014/11/26
(2010)
よっしゃ

2014/05/15
(2009)
ダンレッド。去年試飲したとき一発で好きになったポルトガルワイン(^^)

2024/08/12
(2019)

2024/06/12
(2016)

2021/09/22

2020/11/14
(2016)

2019/04/04
(2015)

2018/11/03

2018/08/27
(2015)

2018/04/01
(2014)

2017/12/23
(2014)

2017/05/22
(2007)
2016/12/16
(2013)

2016/04/16
(2007)
2016/03/29
(2012)

2016/02/13
(2012)

2016/01/23
(2012)