味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pyramid Valley Vineyards Growers Collection Kerner Estate Vineyard Pinot Blanc |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Pinot Blanc (ピノ・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2025/04/09
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015 ピラミッド・ヴァレー・ヴィンヤーズ グロワーズ・コレクション カーナー・エステート・ヴィンヤード ピノ・ブラン マールボロ 南島/NZ 月曜日のワイン。 この日、職場の引越し(4F→5F)があり、午前中から夕方まで、あれこれ落ち着かない1日でした。 オフィスの統合に伴うものなので、1人あたりのスペースは激減しますし、フロア間の荷物の移動は業者さんが週末に済ませてくれているとはいえ、いろいろ力仕事もあります。 加えて、通常業務も、なぜかいつも以上に舞い込んできたりで、てんやわんやの忙しさ…。 ぐったり疲れて、身体が癒しを求めています! 晩ごはんに合わせて、NZのピノ・ブランを開けました。 つくり手のピラミッド・ヴァレー・ヴィンヤーズはNZ南島のカンタベリーに本拠を置く、2000年創業の極めて素晴らしいワインを生み出す生産者です。 「グロワーズ・コレクション」は、自社畑ではなく契約栽培畑でつくられたぶどうによるシリーズで、価格は控えめながら中身は自社畑並の非常に高いクオリティという、お買い得なシリーズです。 ワイナリーは、2017年にアメリカ人のコンビに事業継承され、2018年から新しい体制になっていますので、この2015年のピノ・ブランは前オーナーの作品ということになります。 さて、スクリューキャップを開けてワインをグラスに注ぎます。 外観は、意外に濃い、落ち着いた印象の淡いゴールド。 ちょっとオレンジワインっぽい見た目ですね? マセラシオンを経たワイン、という情報は得られませんでしたので、熟成が進んだ結果の色合いか、十分な日照を得て成熟したぶどうに由来する色味、あるいは樽からの着色、またはそれらの要素の組み合わせによるものと思われます。 香りは、穏やかな洋梨や白桃など、ストーンフルーツ系の果実香が優勢で、パイナップルっぽいトロピカルな風味も感じますが、柑橘感はあまりありません。 優しい印象のハーブや木質系の香ばしいニュアンスもあり、何というか、落ち着く感じの香りです。 口に含むと、非常に厚みのボディに濃厚な旨み、甘くはないのですが、「甘み」と錯覚させるようなまったりしたテクスチャを感じます。 酸は過不足なく効いている感じで、強めの果実味をうまく抑制していますね♪ 美味しいです♡ 渇いていた心と身体が、芯から潤され、満たされるような、柔らかで浸透圧の高い味わいといえば良いのでしょうか? この日飲むのに相応しいワインだと思います。 日曜日の夜の桜見物で観そこなった大河ドラマをオンデマンドで観ながら、頭を空っぽにしてノンビリといただきました✨
2017/05/28
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ニュージーランド、マルボロのピノブラン。 グリーンがかったイエローで粘性は中程度。 開けたてはやや還元的な香り。スワリングで少しだけオレンジワインっぽいニュアンス。オレンジ、りんご、酵母、ヨーグルト、石灰。 アタックは細身ながら爽やか果実味とアルコール感。酸は高めでフェノールっぽい苦味が余韻に。 まだ、アルコールや酸が尖っている。もう少し熟成させてまろやかになると面白いと思う。
2015/09/21
@sixpenny
2015/03/10
ニュージーランドのピノブラン☺︎ 美味しいです!
2017/11/21
(2014)
2017/06/17
2016/06/27
(2008)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
2015/06/01
(2007)