


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Protos Reserva | 
|---|---|
| 生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León > Ribera del Duero | 
| 生産者 | |
| 品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2021/10/11
(2012)
木曜日に私が出かけている間に夫が開けたワイン スペイン、リベラデルドゥエロのプロトスのレゼルバ2012 これは、ゴルフ場のレストランで売っているので、うちも前に買ってきた(会員料に含まれるポイント消化)し、この間も人からもらった 前にゴルフ場で飲んだ時は2011が好印象だったのに… 今回開けたものは、夫も私もうーん( ÒㅅÓ) 力強いのはいいが、一言でいって陰気臭い ウェットな腐葉土、日陰の多い森の地面をイメージしてしまう 退色が進んでいて、生きた果実は感じられず、ドライプルーンやドライフラワー 強いタンニンはざらついている これは劣化した個体なんだろうか??

2020/11/16
(2011)
週末、ゴルフ場にて 濃厚、高アルコール まろやか、深み、ふくよか、しっとり レドンド(丸み)、アルモニア(調和) フレッシュではなくドライフラワーの華やかさ インクと言うより墨 コーヒー

2018/09/29
Tempranilloの王道! いつ飲んでも美味いねぇ〜 ʬʬʬ
2018/04/02
(2012)
マラガでカニさんと!

2017/01/23
(2011)
樽の香り。スペインクラブ銀座にて

2016/10/29
(2010)
今週もお疲れ様でした〜 Bon cap de setmana! Have a great weekend!
2016/02/01
(2010)
ポルトガルの友人からいただいたもの。ポルトガルワインはだいたいDoero河とTejo河沿いに分けられ、Doero河沿いのほうが高級品。これはその中でもかなりグレードの高いものとのこと。保存料が少ないせいか飲みやすい。

2015/02/08
(2009)
弟からのもらい物

2014/09/21
(2009)
スペイン、リベラデルドゥエロ。ティントフィノ、カベルネソーヴィニヨン、メルローにて。 熟成感。一口目にはジャム、カカオ。そのあとはブラックベリー、バニラ。スパイス。 クラシックスタイルのスペインワイン。
2014/04/23
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
プロトス レセルバ 2009 渋み、果実味、樽の香り、スパイス感の全てにおいて主張してくるのですが絶妙なハーモニーでバランスを保っている。 濃く重い赤がお好きな方にはオススメのスペインのワイン。葡萄は樹齢数十年の古木のテンプラニーニョ。

2024/12/01
(2014)

2020/02/02

2019/01/13

2018/04/10
(2009)

2017/06/09
(2009)
2016/09/18
(2010)

2016/05/22
(2011)
2016/02/12
(2010)

2016/01/19
(2011)

2016/01/15
(2010)

2015/12/23
(2010)

2015/05/24
(2010)

2014/06/28
(2009)