


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Podere Le Boncie Toscana Le Trame | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Colorino (コロリーノ), Mammolo (マンモロ), Foglia Tonda (フォリア・トンダ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2021/02/20
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
渋さ

2021/01/02
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
サンジョベーゼ。飲みやすい綺麗なワイン

2019/12/31
(2014)
11月21日 で最後にこれ飲むんだから、お店からは「ケッ、信者め・・」と思われているでしょう

2018/04/05
(2013)
素晴らしくバランスの取れた赤。迷ったときはこのワイン。

2017/03/12
(2013)
ビオワイン。 フレッシュフルーティー。 複雑味も少しカモーン!!

2017/01/03
(2012)
頂き物

2016/12/30
(2012)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
11月をまとめて。 割りと良かった。

2016/11/20
(2013)
香りも渋味も酸も スゴいバランス もう少し時間がたつとイイ!かも
2016/05/14
(2012)
トスカーナの赤ワイン(^^) イタリアらしさがあるワインでした タンニンのバランスと口に残る余韻が素敵でした!

2016/05/04
(2012)
知り合いのシェフが独立したので、早速仲間と訪問(^^) 料理に合わせて選んでもらったワイン、2本目は赤(^-^) バランスのよい素敵な赤でした(^_^)

2016/04/11
(2012)
これがサンジョベーゼ⁇ サンジョベーゼってこういうブドウなのか。 赤系ベリーの香り。 ある販売サイトのコメント: ジョヴァンナ モルガンティによって3ヘクタールの畑とともに営まれるワイナリー。畑では自然農法を実践。施肥を行なわず、マメ科の植物などを緑肥として蒔き、それらが自然に堆肥化したものを利用しています。ブドウ樹は低めのアルベレッロ仕立て。収穫後、彼女の小さな身体でも手で直接ピジャージュ(醗酵途中の攪拌)できるようにしつらえた、小型の開放式木製の醗酵槽でアルコール醗酵を行なわせた後、500から1500 リットルとさまざまな容量の樽へと移し替えます。約15 ヶ月の熟成の後、若干量の二酸化硫黄を添加しノンフィルターでボトリング。2012ヴィンテージは夏場は雨が降らず、収穫時に多くの雨が降ったりと厳しい条件の年となりました。そのため、やや神経質ながら、まとまりのある味わいになっています。 2012ビンテージはあまり良くないんだとしたら、新ビンテージが出たら是非飲んでみたい。

2016/01/19
(2011)
浅草橋フジマル お兄さんに好みを伝えて、何本かチョイスしてもらい、うーん、と悩む。楽しい(❁´ω`❁) 今日はトスカーナ!

2015/06/13
(2011)
鮮やかなルビー色。 甘酸っぱいチェリーの香り。 心地よい酸。美味しい(^^)

2015/05/16
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
ふわっとした華やかでパワフルな香りにまずはうっとり。やさしくまろやかな味わいがやさしく体に馴染んでゆく。ゆっくり楽しみたいワイン。

2015/03/06
(2011)
猛暑の年

2025/04/12
(2019)

2023/09/09

2023/02/28

2023/02/20
(2017)

2022/12/09

2022/06/01

2021/02/02

2020/12/23

2020/02/16
(2014)

2020/01/11
(2015)

2020/01/09
2020/01/04
(2014)

2019/11/27
(2014)

2019/08/24

2019/07/21
(2014)