


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Pierre Overnoy (Emmanuel Houillon) Arbois Pupillin Savagnin | 
|---|---|
| 生産地 | France > Jura-Savoie > Jura > Arbois | 
| 生産者 | |
| 品種 | Savagnin (サヴァニャン) | 
| スタイル | White Wine | 

2023/10/03
(2004)
久々に飲むオヴェルノワ! 色がとにかく綺麗! 落ち着いて飲める味わい^_^

2018/10/11
ピエール・オヴェルノワ アルボワ・ピュピアン2004 より肯定的に酸化熟成したワインですかね。 先日飲んだマルコ・デ・バルトリのヴェッキオ・サンペーリと似てるけど、そこまでシェリーな感じでもなく。複雑さをまとったほのかに甘くやわらかいべっこう飴が口の中の粘膜からじわっとしみじみ沁みてくる(謎)、そんなワインであります。 はあぁ、しみじみうまい。。

2018/09/10
(2014)
赤い店@赤坂

2017/01/13
(2011)
vinnaturel
2015/12/30
(2006)
確かこれの2006、サワー感と樽感が最高だったな。

2015/09/20
(2004)
寿司屋のソムリエに、イクラにジュラのサヴァニャンが合うと勧められ試したら、確かに合う

2015/09/04
(2002)
10年前に生産者を訪問し、その場で買ってきたワイン。酸が豊富なのでまだまだ熟成を続けていきそうだ。それでいて酸は突出せず旨味たっぷり。
2015/08/15
(2005)
かなりすっきりした味わい
2015/08/15
(2005)
かなりすっきりした味わい

2015/08/10
(2011)
サヴァニャンです。

2015/07/11
(2004)
Margo

2015/05/25
(2000)
サヴァニャンの熟成14年…まだまだいけるまだまだね。にしても、美味しいんだなぁ。本当に美味しい。

2015/04/24
(2011)
赤い店

2015/03/12
(2005)
とろみのある液体♪甘味を感じる厚い果実味!しっかりとした酸味が素晴らしいバランス‼

2015/03/05
(2009)
蜜のような果実味。バランス良いタイトな酸味。いつまでも続く長い余韻♪

2015/01/27
@祥瑞

2015/01/01
(2011)
綺麗な酸とミネラル。可能性いっぱい。
2014/08/31
発酵した香りと味のギャップ、惚れた~!! 日本で飲めて感謝。 2010年、3回目のボトリング
2014/05/15
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
赤プールサール
2014/01/02
(2003)
蝋で封されている場合の抜栓方法を後で調べたら蝋の上からやっちゃってもいいし、ソムリエナイフの硬いところでコツコツ叩くときれいに割れて取れるそうです、、、先に調べろってw

2013/12/22
アルボアのサバニャン100%のVJに近いワイン。シェリーそのものの香りに微かなアーモンド。パワフルな酸味が持続したが、酸味のあるサラダと絶妙なマッチングに驚く。

2021/11/13
(2011)

2019/02/27
2018/10/06

2018/10/06
(2006)

2018/08/12
(2006)
2018/03/11
(2009)

2018/03/10
(2005)

2018/03/05

2018/02/20