味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pian delle Querci Brunello di Montalcino |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/25
(2018)
イタリア中部のトスカーナ州、ピアン・デル・クエルチ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ リゼルヴァ2018をグラスで、サンジョベーゼ・グロッソ100%。 色味は濃いルビー、香りはブルーベリーのバランスにチェリーのニュアンス、ドライハーブ、リコリスのスパイス香、革香、ロースト感ある樽香。 飲み口は中庸な重さの口当たり、ふくよかな果実味に、なめらかな酸味ときめ細やかなタンニン。 しっかりとした果実感がありつつも、酸とタンニンがきめ細やでバランスが良いのか、するすると喉を通るややエレガントな方向。香りのニュアンスもハーブやスパイス、革に共通するドライな要素で、複雑さがありつつ複雑さを感じさせない不思議なするする系の、美味いブルネッロ、これはじっくりボトルで飲んでみたい。
2023/12/17
美味しいワインでした。相手によるよね。
2023/09/14
(2017)
黒色ベリーやダークチェリーの果実香に、杉の木、ナッツ、なめし革の香り。口に含むと黒色ベリーの果実味と綺麗な酸が感じられる。タンニンはしっかりしているがふわりと柔らかく、上品な収斂感。
2023/06/29
ブルネロ2017 色合いはそんなに濃くない まろやかな香り、タンニンと青さあるけど後数年で飲み頃になりそう うーば
2023/01/08
やっぱりブルネロ♡
2021/10/16
(2014)
Italy, Montalcino, Brunello, Sangiovese, 2014 色調の印象よりもボディあり、かつエレガントさを失わず。
2020/10/21
(2014)
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2014 ビアン・デッレ・クエルチ レッドチェリーやブルーベリーなどややライトな甘い果実のアロマ ブルネッロの重心の低い香りではなく、かといって典型的なサンジョベーゼのそれでもない。ちょっとクセのあるレッドカクテルに近いか 味わいも先ほどのガヤとは違いライトボディでノーブルな酸味から冷涼さも感じられます。
2020/10/09
(2014)
ガヤとは打って変わってエレガント系。アカシアの蜜のような香りが芳しい。 きれいな酸と果実味、全体でとても綺麗に整っていて流麗な構成。余韻でもミネラル感を程よく散りばめながら小気味よい酸が楽しませてくれる。 時間が経つと干し葡萄の香りも出てくる。普段ならこちらの方が好みだが、今回はガヤのブルネッロの状態が良すぎた。 どこまでも飲み心地がよい。うっとりするような優美さ。濃厚な赤が好きな人にはこの酸が余計に感じるかもしれないが、酸を好む人からすれば大歓迎。
2019/12/30
(2013)
五千円のブルネッロがニィキュッパで売ってたのでお試し。あら、薄いけど案外マイウー。飲みやすくて良いかも。まぁ、ブルネッロと言うには薄すぎるけど、飲み飽きなくてよろし。
2019/12/15
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルネッロモンタルティーノ サンジョヴェーゼ100%
2019/09/23
(2013)
しっかりボディ。イタリアン赤です。好きなワインです。
2019/09/23
(2012)
ブルネッロ ディモンタルチーノとしては軽量級かもしれないが、旨い。このVTは特にコクがあるように感じます。
2019/03/10
(2012)
圧倒的なコスパでマイブームなピアン・デッレ・クエルチのブルネッロ。 4000円程度とブルネッロの中では安価だが、全く遜色ない。 ガーネット色、熟成プラム、レーズンと紅茶のニュアンス。エレガントで華やかな香りが立ち籠める。 昼間に抜栓したが、まだまだ開く。開けてからの成長が楽しめる一本。
2018/10/14
(2013)
自宅 伊勢丹イタリア展 コスパ最高のブルネロ このヴィンテージだと抜栓翌日が良い 美味しいです
2018/10/14
(2011)
またまたPian delle Querci。今回はブルモン。 開けて4日目。一番美味しく感じた。円やかになっても香ばしく、全く緩んでいない、強いワインです。
2018/09/23
安旨ブルネッロ。これはお値打ちです。今日、伊勢丹イタリア展でリゼルヴァ飲んだらやはりさらに美味しかった(ゝω・´★)
2018/09/09
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トスカーナらしい味わい。 イオンの福袋で。 最下位の商品だったけどすごく満足。
2018/09/08
(2006)
過去のみ備忘録 pian delle querci brunello di montalcino 2006
2018/09/07
(2012)
人形町 TESORO にて ゴルフ仲間とワイン5本を飲む。(赤、白)
2018/08/28
(2012)
しっかりしたアタック、余韻が爽やか…
2018/04/13
(2012)
ブルネッロ モンタルチーノ。酸味が立つけど、果実味も同じぐらい立つ。飲み口は渋い!のでタンニンも立ってる~。エッジが効いてるワインかな。
2018/03/26
(2012)
Pian delle Querci Brunello di Montalcino2012 大好きブルネッロ。 果実の酸味とタンニンと。ドライフラワー? 月曜から飲んでも、このワインなら罪悪感なく飲めちゃう 笑。 いつでも私の味方なワイン♪ お伴は。 LES TROIS CHOCOLATSのカシス 最高♡
2018/03/16
(2012)
今年も近所のスーパーで、rossoと同価格! Pian delle Querciのブルネッロ(^-^) 二日目はぼやけた印象も、三日目にビックリのピーク。
2018/02/25
(2012)
YDさん迎えてハマ鶏会⑤ ピアン・デッレ・クエルチ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2012 (須藤さん持ち込み) サンジョヴェーゼ・グロッソ 大樽36ヶ月、瓶熟10ヶ月。 コスパの良いブルネッロとのこと。 第一印象はエレガントでタンニンはしっかりあるものの口当たりもよくスムーズ。 でもアルコール度数15%とあって危険な感じ(^^; 現在、2011ヴィンテージがドゥエ・ビッキエーリを獲得しているので、本領発揮は来年以降かも。 須藤さんからはワイン入りチョコレートも頂きました~♪
2018/02/25
(2012)
ハマ鶏会 ハマ鶏会に誘って頂き ありがとうございました。 須藤さん持参の ブルネッロディモンタルチーノ これも美味しいワインでした。 時間かなくて澪さん持参のワインが飲めなかったのは残念でしたが YDさんを迎えてのハマ鶏会 とても楽しかったです ありがとうございました
2018/02/25
(2012)
YDさん迎えてハマ鶏会⑤ 須藤さん持参のブルチェロ。ピアン デル クエルチ ブルネッロ ディ モンタルチーノ。vt.2012年。 2012年飲み頃ですね(*´ω`*) ブルネッロも現代派と伝統派が有り、こちらのブルネッロは大樽造りの伝統派。 物腰が軟らかいタンニン、円みを持った味わい。飲み頃ですね~ (*´ω`*) 須藤さん、ご馳走様でした。
2018/02/24
(2012)
ハマ鶏会⑤ 初めましての須藤さん持参のピアン デッレ クエルチのブルネッロ2012年 キレイなルビー色 プラムやチェリーに樽のバニラ感 旨味のある果実味とタンニンにキレイな酸が加わり全体的に濃いけど上品で美味しい♪ ちなみに須藤さんは凄いカメラ女子のようで一眼レフで次々に写真を真剣に取る姿が素敵でした(^^) ハマ鶏会には敏腕カメラマンが何人かいるようでワイン会に便利ですね!笑
2018/02/22
(2012)
ブルネッロディモンタルチーノDOCG 2012 / ピアンデッレクエルチです。 先日Take C!さんたちと。一次会のノミホーが箱ワインぽかった後、二次会のイタリアンバル。せっかくだから美味しいのあけちゃいましょうということで吟味して決定。 開けたては、閉じている感があったのでデカンタージュしてもらいました。 特有の香りに黒系果実、ナッツ、ハーブのニュアンス。 次第に芳醇でな香りとふくよかで滑らかになっていく味わいを堪能しました。 あぁやっぱりコイツはいいや。 皆でそのおいしさを共有できたのが何とも嬉しかった。また行きましょう。 久しぶりの味わいに、シエナにちょい寄りしたことを思い浮かべたのでした。
2018/01/07
(2011)
大好きブルネッロ。 熟した甘い香りに、程よい酸味と旨味がわんさか。奥の方にほんのりカカオ。 スーパーで買えて、このお値段でこの美味しさ‼ブルネッロ好きにはとっても有難い。 あえていうなら、もちっと深みが欲しいとこだけど、それはお値段含めてご愛敬かな。 デイリーにはもってこい♪ お伴は、珍しく夕食と。 我が家で好評、甘辛手羽先。 明日はお休みなのでニンニク効かせて。 大量に作ったけど完売(^^)
2018/01/03
(2012)
AEONの福袋で買ったけど、すごく美味しい!