


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Pheasant's Tears Goruli Mtsvane | 
|---|---|
| 生産地 | Georgia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Goruli Mtsvane (ゴルリ・ムツヴァネ) | 
| スタイル | White Wine | 

2023/01/12
(2021)
新年2日目は、知り合いとカジュアル中華へ。 なんか人気あるお店なんやて。 カウンター8席だけのお店は人気なのか、三ヶ日に営業してるからなのか満席で、シェフもサービスのお姉さんもむっちゃ無口でむっちゃ忙しそう。 とりあえずクレマンをいただくけど、ボトルの写真…なんてとてもお願いできる雰囲気じゃなかったので、詳細は割愛(^^;; キリッとした佇まいで、果実味が程よくミネラル感に寄り添ってスターターにはちょうど良いドライな泡でした♬ んで、グラスでお願いするのもなんなので、ボトルでオレンジワイン。 クレマンとオーストラリアの赤白以外はほとんどナチュール。どうも中華と自然派ワインってのがここんちのウリらしい。 自分も知り合いもその辺よくわかってないのでチコっと説明してもらって、メニューに載ってた3種類の中で 1番渋くてクセありますよ。 と言われたのを選ぶ。ひねくれてますかそうですか(笑) ゴルリ ムツヴァネ 2021 フェザンツ・ティアーズ ジョージアのオレンジワイン 一緒に見てたドリンクメニューとは違う作り手さんのが出てきた(笑)だいぶお忙しかったようで。まぁ、どっちにしてもよくわかってないからいっか。 色は濁ったリンゴジュース色。 (香りはまだよくわからん。) 一口飲んで、あ、みかんジュース(笑) の、渋みがあるヤツ。 ほらお正月に食べるみかんで、あ!コレあたり!ってジューシーなヤツに当たるときあるやん。そん時の濃くて甘酸っぱい果実味。 軽やかな口あたりと、少し発泡してるようなピチピチっとした刺激。 うん、これ多分1番渋く無くて1番クセがないヤツ…シンプルでド直球な感じ(笑) ゴクゴク瞬殺(°▽°) 自分たちが最後のお客だったので、帰る頃にはお店もお片付けモード。 ようやく手が空いたシェフは意外とおしゃべりな人で、色々話をしてくれたんやけど、オサレなお店ってだけじゃなくてワインに対してももう少しだけがんばってくれると嬉しいなぁ。 でも、2日にお店開けてくれてありがとう。また通常営業で、人が足りてる時にゆっくり来まーす。 …多分ね。

2021/03/23
(2019)