味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Patrick Clerget Chorey lès Beaune Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Chorey Lès Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2020/01/20
(2004)
家飲み。パトリック・クレルジェ ショレイ・レ・ボーヌ 2004 たまには家飲み投稿。 飲み頃ピノってどんな味? 知りたくて買ってみたこちら。 エッジがオレンジの入った透明なルビー。 フランボワーズ、バニラ、ドライフラワー、なめし皮、モカ、ドライイチジクなどの香り。 甘みを感じる熟した果実味。 梅の酸味で滑らかなタンニン。 薄口で旨味があり、熟成感のある枯れた味わい。 僕はもうちょいフレッシュでも好きでした。 おまけの写真は、美味しいので何度も買ってしまうカスタードアップルパイ。昨日買いましたが今はチョコ味がありました。 先週ですが、鎌倉アルプスの散歩のついでに行った銭洗弁天と、鎌倉大仏。 鎌倉アルプスはほとんどのハイキングルートが去年の9月の台風の被害で封鎖中です。 おおよそは3月に復旧、天園は6月に復旧だほうです。 (誰に言ってるのか…笑)
2020/01/04
師匠とワイン会 96は良い年なんだけどなぁ ウメムラさん、ブショでした!ψ(`∇´)ψ
2019/01/06
(1996)
新年最初の名古屋ワイン会 ✨ ココアちゃん持参のルージュ パトリック クレルジェ ショレ レ ボーヌ 96 凄く優しい味わいのルージュ 酸っぱいだけのワインとは一線を画す味わい✨ ただ、かなり多くの細かなオリが舞ってしまったので、セラーで落ち着かせて、次回にまわしても良かったと私が反省しちゃいます… きっと、もっと雑味の無いクリアーな味わいだったと思います。また、出会いたいワインです。 そして、匂いでいつも食べるところまで行き着かないモンドールをなんと、えーまさかウチで食べるって?? これがなんとクリーミーで上質の生クリームを食べてる感じ…めちゃくちゃ美味しいです✨✨
2019/01/06
(1996)
赤の一本目は、箸休め的に私の持ち込み… 96年のブルピノですー! オリが舞っちゃって少し濁ってますが、 エッジがしっかり茶色くなった様子が見て取れました! なんだろう⁇ ドライローズ的な香り…? オイルコーティングしてないレーズンとか、フレッシュすぎない赤い花✨ …なイメージ。 さらりとした口あたり。 ほどほどに酸味もあって、 ラズベリーソースみたいな感じかなぁ? 濃い白からの振り幅が大きかった♪ ピザ屋さんのテイクアウト✨ ランチのラストオーダー終わってたのに、 作ってもらっちゃいました(^^;) 目の前で生地を伸ばして、 トッピング、、窯で焼き上げ✨✨ これ、美味しかったです(>_<)✨ 初紐♪
2019/03/16
(1996)