味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pascal Clément Corton Charlemagne Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Aloxe Corton |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/04/01
(2016)
Pascal Clément Corton-Charlemagne Grand-Cru 2016 パスカル・クレマン コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ この日はN様の月例会でした。 3本目は本日急用で欠席されたN様のワイン。 申し訳ないですが、どうしても呑んでくださいということで‥‥ ありがとうございます。 さすがに⁇美味しいです♡ まだ若々しいみどりも感じるようなグラスの光。 白い果実と奥に柑橘系の香り? 酸もミネラルもしっかりしています。 でもちょっと早い。あと5年〜10年?待ちたい⁇ この日のスープは、春の蕗のとうのスープです。 このワインに合います。 香り、苦味が若いグラン・クリュに合います。 素晴らしいペアリング♡
2023/03/26
(2016)
R5.3長岡ワイン会③ 今日はご欠席のNお姉様から 「みんなに飲んでもらいたいと思ってるから 私の分まで楽しく飲んでね〜」 と、ありがたくも差し入れて頂いた パスカル・クレメン コルトン・シャルルマーニュ2019 開けた瞬間から華やかなアロマ バタートースト、ナッティな香味 酸味と果実味のアーチをくぐった後に ひたひたと訪れる優しい余韻 優雅なお姿はNお姉様のようです〜 美味しい♡ スープはふきのとう♪ 春の息吹を感じます〜 5枚目のお写真は公園で見かけた椿 6枚目はお彼岸を過ぎて 日が長くなってきたなぁとパチリ ワインについてショップHPからコピペ 区画はEn Charlemagne。樹齢約10年。樽で発酵後、新樽率100%で16ヶ月間熟成。 造り手さんについてコピペ パスカル・クレマンはポマールのぶどう栽培家の家系出身ですが、相続する畑は持たなかったため、若くから志したワイン造りへの道を独力で切り拓くことになりました。 彼にとって僥倖だったのは、最初の勤務先が「コシュ・デュリ」であったこと。1990年から1994年までの4年間にわたって、当時の当主で「白ワインの神」と呼ばれたジャン・フランソワ・コシュ氏より直々に、ワイン造りの哲学と秘技を授かりました。 「必要なことには時間を惜しまず、納得できるまで行う。ヴィンテージごとの個性をじっくりと見極め、臨機応変に、かつ最良の方法で醸造する。醸造家としての僕のすべては、彼から学びました」(パスカル・クレマン)。 尚、「コシュ・デュリ」との親密な関係は今日も続いており、退社してからも毎年、合計12本ものアソートメント・アロケーションをいただいているそうです。また、ジャン・フランソワ・コシュ氏の息子さんである現当主ラファエル・コシュとも刎頚の友で、様々な情報交換等を行っております。 初紐ちゃん
2024/12/29
(2019)