


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Palazzo Vecchio Chianti Classico | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/04/20
イオンで1,300円くらいで購入❤️

2025/03/01
(2021)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
伊のキャンティ。透明感のあるルビー色。ラズベリー、ブラックベリー、レーズン、すみれ、かすかなバニラのニュアンス。ミディアムボディでシルキーなタンニン。

2025/01/19
(2021)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
色 少し透明度のあるルビーレッド、縁がほんのり褐色に見えなくもない、粘性やや高い 香 ダークチェリー、プラムなどの黒ベリー系に、苺やラズベリーなどの赤ベリー系もあり、ややタバコっぽいスモーキーさ、イタリアっぽいドライトマトとかキノコ、土っぽさのニュアンスもある。 度数の高さ感じる 味 果実味は黒系の深みも赤系のチャーミングさもあり、凝縮感もある。タンニンはサラサラながら収斂性はあり、酸もしっかりある。度数の高さも感じる(と思ったけど意外と13.5) トマトソースのパスタと合わせてバッチリ、ボロネーゼ、赤身肉も全然いけると思う コスパすごくいい ただ2日目から香りと果実味が一気にへたる(コルク保管だったけど)

2024/12/15
(2021)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
パラッツォ・ヴェッキオ・キャンティ・クラシコ 2021 /サンジョベーゼ 黒系ベリー・ドライフィグ・プルーン・少しバラの香り。 裏ラベルにはスミレのヒントも感じられます。 と書いてあったのですが、 嗅いだことがないのでイマイチすみれの香りがわからない…( ߹ㅁ߹) タンニンは強くなく、軽やかな少しドライなワインかなと思います。 でもフルーティーな味わいがなんだか癖になる感じ?のワイン。 アテはふるさと納税の返納品のシリーズ 淡路島の玉ねぎをたっぷり使ったハヤシライス。 淡路島の玉ねぎが美味しいと知ってはいたものの 玉ねぎを炒めてる時に少しつまみ食いしてみたら 甘いのなんの! 甘さにビックリしました(Ꙭ )!! これ玉ねぎ⁉️ キャンティだからトマトっけ欲しいなーと、トマト缶を半分くらい投入したのですが、 ベースの玉ねぎの甘さが勝ってました… 恐るべし淡路島の玉ねぎ…w あとは北海道のじゃがいも3種セットから 「きたあかり」⇽大好きな品種。 きたあかりはじゃがバターにしていただきました! じゃがいもだけでもクリーミー! おいぴーぜ♡ ありがとう淡路島。 ありがとう北海道。 生産者様に感謝(*ˊ˘ˋ*) 昨日のアテ ・玉ねぎたっぷりハヤシライス◎ ・じゃがバター〇 ・マカロニサラダ ・生ハムサラダ ・おつまみプレート◎ (ぶどう・クリチ蜂蜜かけ・ナッツ) ◎→食べ合わせ良かった ○→そこそこ 昨日のスタートビール ・IPA from yokohama ONE コレは…初めていただいたのですが、めちゃくちゃ好み!リピ確定!

2024/10/14
(2021)
パラッツォヴェッキオのキャンティ。 買ってから気付いたのがアカシア。次からは買う前に裏ラベルも良く確認する癖をつけないといけないやと痛感しました。ワインの酸化や沈殿を抑えてくれるんだけど......ちょっとね(笑) 心地よい硬さで噛むほどに味わい深い果肉とほんの少しだけ果汁が滲み出るドライダークフルーツの印象。プルーン等も。期待した華やかなスミレのアロマは弱くて展開や余韻もあまり無いけどテーブルキャンティとしては十分でしょうか。 二日酔いはジャンル問わずどんなに飲んでも翌朝見舞われる事はほとんど無いのですが、この2日目の朝、ほんの少しそんなモードでした(笑)

2024/04/26
(2021)
Palazzo Vecchio Chianti Classico パラッツォ・ヴェッキオ キアンティ・クラッシコ2019 イオン実店舗で購入 トマトっぽさはないかな ベリー イチジク ドライプルーン カシスの葉 軽やかなタンニン 良いっすね

2023/12/29
軽い、薄い、ほのかなぶどうの香り

2023/11/10
(2021)
キャンティ・クラッシコ。イオン。 飲んだことがあるが、当たりだったのでリピ。 見通せるガーネット。 スミレ、黒系果実、 まろなかなアルコールのアタック。以前はミルキーな感じがあったが、今回はミルク感控えめで酸味がキリリと。 タンニンは細かいながらしっかりと。 相変わらず、コスパ素晴らしきキャンティ・クラッシコ。

2023/10/31
(2021)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
サラサラ〜 ミディアムボディって感じのスッキリとした味わい。

2023/09/29
(2020)
口いっぱいにスミレの味わいが広がる気がする濃厚さがある。

2023/05/28
(2020)
お馴染み、イタリアはトスカーナ州の名ワイン、キャンティ・クラシコ。もちろん、ぶどうはサンジョヴェーゼ中心。シンボルの黒いニワトリのラベルが可愛らしいです。 普通にスーパーで1200円ぐらい?で売っていて、1200円のキャンティ・クラシコとは如何に?と思い、興味半分で買ってみましたが、十分楽しめました。 ややライトな感じながら、オレンジがかった熟成感ある色合いや、乾燥イチジクや乾いたお肉といったちょっと枯れた感じの香り、タンニンは強くなくサラサラながら骨格のしっかりした感じが、まさにサンジョヴェーゼ。アルコールも13.5%と高くなく、ライトな分だけスイスイ飲めてしまいます。宅飲みでカジュアルに飲めるキャンティ・クラシコ。今風ですかね。 我が家はローストビーフとトマトパスタを合わせました。サンジョヴェーゼとトマトパスタ、イタリア的に合いますね。

2023/04/12
イオンで購入した キャンクラ コスパは、かなり良し ♫ 美味しゅうございます(^^)

2023/04/01
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
1500円の価格相応で3評価。 開けた瞬間から甘い果実や花の香り。 第一印象は価格以上。 しかし飲んでみれば二日目以降もずっと単調で深みは無く、不味くはないが価格以上の美味しさもない。 ただ香りは素晴らしいので価値あり。

2023/03/18
一口目は華やかな香りにビックリ! 好印象でしたがその後飲み進めていくと、特にこれといった特徴がなくて少し残念な気持ち。 ミディアムボディだけど割と軽めな感じで、そこまで酸味も強くなく程よい感じ。 正直なところ可もなく不可もなくでした〜

2022/10/02
(2019)
キャンティ・DOCG・イタリア サンジョベーゼ 少し冷やした2杯目からが最高に美味い。 2日目は香りが無くなってしまっているかな。

2022/08/27
(2019)
価格:1,408円(ボトル / ショップ)
華やかな香り。スミレやカシス。 少し甘い果実味。後味はややしっかり目のタンニン。全体的にミディアム寄りで軽い。

2022/07/23
イタリアワインらしいタンニン強めのずっしり感より、軽め。 フルーティな香りが広がる。飲むと軽く、日常使いにぴったり。

2022/07/16
(2019)
香りはフルーティで華やか。熟したカシスやチェリー、ユリの花などを思わせる。フルーティな甘酸っぱさ。ややキリッとした酸味が余韻となり、ドライな印象を残す。

2022/06/05
(2019)
抜栓してすぐボトルから赤系のお花の香り。 グラスに注ぐとお花に加えて黒い果実の香りがパッと広がる。 口に含むと、しっかりとした果実味に、ほのかな甘さ、強すぎないタンニンが心地よい。酸味は穏やか。 抜栓翌日は、タンニンの角がさらに取れ、少し酸味が出て好印象。ゆっくり飲んで吉。

2022/05/02
キャンティクラシコ イオンにて1000円位。 重め赤ワインっていう感じ。

2022/04/09
(2018)
イオンリカーにて品のあるエチケットに釣られて購入。 キャンティクラシコながら軽めの口当たりで、良くも悪くも余韻は短めで飲みやすく、さっぱりしています。 単体で楽しむよりかは、料理に合わせて楽しむワインだと思います。

2022/04/03
(2018)
価格:1,280円(ボトル / ショップ)
そんなに重く感じないけど、フレッシュさの中にも渋みや酸味の骨格がしっかり。

2022/04/01
(2019)
期待せずにイオンワイン。 安い。 しかし、さすがはキャンティ・クラッシコ。 真紅の濃いめ、ルビー。 特有のミルキーな甘い香りがしっかりと。 2019なのに変に強いところもなくまろやかで飲みやすい。 アルコールのアタックは軽め。ミディアムボディ。 軽やかな果実とコクのあるミルクの甘み。 細かいタンニンも微かに。 サッと消えて、ほのかな甘みの余韻が残る。 この価格に対してはとても良い。リピートしよかな。

2022/02/23
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
濃い色合い。フルーティ、スパイシーで土感も少し。酸でさっぱり、重すぎない。コスパは良い。

2022/01/24
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
デイリーワインに認定

2021/11/05
フルーティーですいすい飲める、お手頃1000円ワイン

2021/11/03
(2018)
最初少し渋みがちょっと感じられるけど、スッキリとした後味。
2021/10/01
(2018)
初めの一口二口めは酸味はあまり感じず、渋味もほどほど、バランスが良く美味しい!と感じたが、暫くおくと酸味がたってきたような。渋味も少し頭角を出してきて、味わいの要素がバラけてきた感じ。 2日目以降に期待。

2021/08/27
(2017)
価格:700円(ボトル / ショップ)
少し赤みの強い色調。 香りはスミレやラズベリーなどの香り。 ミディアムぐらいだが、渋みはしっかりとしているため少し重く感じる。 酸味はも程よく。 少し頬に渋みが残るかな?

2021/04/17
(2017)
いまいちかなぁ