味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nicole Lamarche Bourgogne Hautes Côtes de Nuits |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/09/16
家飲み、
2023/09/17
東急 5,500円 2020 早いかな〜思ったけど既にイケイケで柔らかくて薄旨★ ヴォーヌ・ロマネ系の色の感じ、味は軽いけど物足りないわけでもなく霊妙。 これはコスパが凄まじい!
2022/12/31
(2019)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
香りは最初閉じ気味でスーボワ、開くとブラックチェリーや薔薇。 アタックは硬くそっけないが、中域から広がりがあり、フィニッシュに樽由良のバニラのような甘いニュアンスが広がる。 全体的にはドライで開くまで時間がかかったが、造りの良さが感じられるエレガントなワイン。余韻が長く幸福感が広がる。ステーキ・里芋の煮物と幅広く寄り添ってくれた。
2022/10/09
(2018)
透き通った綺麗なルビー色。 1日目から開いています。 花の香り、ストロベリーやラズベリーの赤果実、とても良いです。 2日目、土や木のニュアンス、黒果実も少し顔を出し複雑さが増してきました。 2018というヴィンテージのせいか、尖った酸は存在せず優しく包み込んでくれるようなワインでした。
2022/08/02
(2019)
HCdN ピノ・ノワール 2019年 過去に飲んで感じたふんわりラマル臭よりも濃ゆい目の雰囲気。 自然体な造りを思わせる柔らかいエキス。 味付きよく靭やかなコア感。 赤寄りベリーのフルーツと酸のバランスがイイ感じ。 収斂味は既に荒々しさは無くて穏やか。 決してふくよかボディではないけどエネルギー感があって余韻が長く続く。 バローロの後に飲むと、タンニンの質感が円やか滑らかなのがハッキリ分かりますね〜 ブドウの素性をキレイに抽出して背伸びせず仕上げてる様なイメージ? フェミニン&ナチュラルな質感で飲んでて落ち着くピノ・ノワール。 去年6月に飲んだ15と比べると、黒寄りでコア感増し増し、一回り格が上がったようにも感じました。 飲んでるタイミングが違うので単純には比較出来ないですけど…(^_^;) ↓は去年6月に飲んだ15vtのメモです ====================== HCdN ピノ・ノワール 2015年 赤系ベリーと大地感、そして仄かなフローラルさが立ち上がる。 程よく収斂味が熟れてフルーツや大地感と調和し、そこにジャストな酸味がまとめ役で加わってバランスばっちり。 薄ウマエキス系で味付きもバッチリ、少しアールグレイの様な香ばしく枯れた感じもあって奥行きも。 アタックから余韻までバランスを保ったまま雑味なくスムーズに流れて行き、余韻にはフルーツの甘やかさと仄かなバニラがフワッと鼻に抜ける。 15vtの暑さ?フルーツの厚み?を良い意味で感じさせないジャストな抽出で、ここにスケール感と複雑さ、余韻の長さが加わったらグラン・クリュ?って思っちゃう感じ(^ ^)
2022/05/29
カツオに合わせて
2022/01/28
(2018)
うずらと
2021/05/09
(2018)
お家焼肉飲み フランソワ・ラマルシュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ 2018
2021/04/13
家飲み、ラマルシュについては18は陽性で17は陰性という感じ。
2021/03/03
(2018)
ひさしぶりにブルゴーニュを。 ニコル・ラマルシュ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ2018 透明感のある紫がかったバーガンディ フレッシュなピノ・ノワールですねー! 久しぶりのブルピノ堪能しました〜! いただきもののミックスナッツにチーズ 牛もも肉のタリアータ 合う〜!
2020/10/23
(2018)
ニコル・ラマルシュ ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 2018 にこるんに変わったから初紐でしょうか? 2018な甘やかさがありつつもまだキツめの酸味、甘さも個人的にボーヌ系のワインに感じる糖分的な甘さ。うん、早いです。少し甘さ酸味が落ち着きバランスが改善されると除梗されたワインらしい素直な果実味が表れそうな印象で、お買い得感があるのではないでしょうか。 2017のフランソワ時代の同じワインと並べて販売されていたにも関わらずこちらを選んだのは初紐!…ではなく、安いから。そうです。2017のそれより2割ほどお安いのですね。 子供の生まれ年である2017の個人的な目玉ワインがもうすぐ入荷。予定より高額であったためしばらくまたワイン緊縮生活。 …と思っていたら某セールでユドロノエラのクロヴージョが安い…うーんうーん緊縮…とふと見ると2015のロックのクロデコルヴェ…ええい、ままよ! あ、コルクはフランソワのままでした
2025/03/11
(2018)
2023/12/23
2021/06/05
(2018)
2020/12/13