


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Meinklang Foam Somló | 
|---|---|
| 生産地 | Austria | 
| 生産者 | |
| 品種 | Hárslevelû (ハールシュレヴェリュー), Juhfark (ユファルク) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2020/04/24
(2017)
『No.644 シトラスまみれの金曜日』 なんだかんだでようやく週末。しかし今週はほんとバタバタであんま飲めなかったなぁ。あとおらが街にも、飲食店の時短営業が始まって、特に夜が店閉めだすので、行けるうちに行っとかなきゃ...ってことで、ついついラーメン啜ったり... だから、今日は定時であがり、娘を迎えに行って、テイクアウトの食事を買い込んで、家路を急ぐのだ。 そんな今夜の夕飯は... ・フライドチキンとポテト(KFC) ・お好み焼き(お好み焼きの満月) ・味噌汁(小松菜と人参) やはりカリヤカ家の週末はケンタッキーなわけで。そして今夜はオーストリアのマインクラングのフォーム・ショムロー・ペット・ナット2018年をお供に。大好きなマインクラングのペット・ナット!うららかな春先にはピッタリそうかな...なんて思ったり。 ちなみにセパージュは... ・ハーシェレべリュ→70% ・ユファルク→30% ん?何だそれ?聞いた事ないですよ...ってことで、調べてみたらハンガリーの土着品種らしい。そうなんだ、ハンガリーの葡萄で作られたオーストリアのワイン...ってことでいいんでしょうかね? 王冠を慎重に開け...良かった吹かなくて...グラスに注ぐ。健康的なライトイエローの色合い。シュワシュワーっとキレイな泡。まず香りの方を...のつもりが、ついついクイクイッと飲んでしまって。 美味っ! 改めて香りの方を...おぉ、健康的なシトラスやレモンの柑橘系な香りがフワッと広がってくる。いいぞ、この感じ!草原の香りやハーブのニュアンスも感じられる。泡も思いの外きめ細やかでスルスルーっと気持ちよく喉を通っていく。 こんな調子だから、食事に合わないわけがない。チキンにポテト、どんと来いっ!お好み焼きもナイスペアリング!デイリーのワインってこう来なきゃなんだよなぁ。 フレッシュな果実味に、キュキュッと来る酸味。コリコリなミネラル感もしっかり!正直味わいに深みというか奥行きには乏しいと思う(あくまでまで主観ではあるが)。でもこのワインにそんなのを望むのは野暮な話。これはまさに食事と楽しむもの。もしくは風呂あがりや温泉あがりにクククッと飲むのがいいんじゃないかな...と勝手に思ったり。 マインクラングって、基本はしっかり押さえてながら、付き合いやすいカジュアルさもちゃんと忘れてないところがいいんだよね。 ごちそうさまでした♬また飲みたいなぁ。

2019/07/28
やさしい

2021/02/23

2019/09/22