味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Matthews Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | USA > Washington > Columbia Valley |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/07/16
(2021)
20240204 マシューズ コロンビア ヴァレー ソーヴィニヨン ブラン 2021 色は淡く透明感のある綺麗なレモンイエロー。 抜栓したては還元的で香りが閉じ気味だったけど、少し落ち着くとレモンの皮、それからいわゆる麝香というかニュージーランドのソーヴィニョン・ブランにも感じるあの独特な香り。青い草のニュアンスと塩ナッツ。 少しボリューム感が強く、味わいが濃い。その割にドライで柑橘を皮ごと食べたような印象。 強い苦味がまず広がり、酸味は横に広がるように苦味に融合していく感じ。 柑橘は柑橘なんだけど、スレンダーというよりもっとガッチリした体躯。なんとなく日差しの強さを感じる。 苦みを伴って余韻は長い。 アルコールは13.5から14%くらいあるように思える。 ラベルを見ると、13.9%と刻んだ表示。なんのこだわりだろう?
2024/03/13
(2021)
夫の親友(俳優さん)が色んな魚介類(と牛肉の煮込み)を持って我が家に昼飲みに来るというので、これを冷やしておいた ビール、日本酒(刺身3種にお手製の塩辛やナマコの酢漬けがあったので)に続けてこれを開けた ニューワールド的な親しみやすさのあるSBだが、NZのようにトロピカルでもグラッシーでもなく、冷涼気候でしっかり熟したライムや白桃の爽やかな果実に若葉の草原程度のハーブ感 自己主張控えめだけどちゃんと美味しい('∇^d) ナイス☆!! ↓ ブドウ栽培の理想郷として注目を集める、ワシントン州の次世代ワイナリー。「雨上がりの果樹園」と表現される芳醇なアロマと、爽やかな味わいが魅力の白ワイン。 マシューズはアメリカ・ワシントン州のワイナリー。評価誌で100点を連発したクィルシーダ・クリークで研鑽を積んだ若きワインメーカーたちが参画したことで、注目を集めています。こちらはワシントン州随一の銘醸地コロンビア・ヴァレーのソーヴィニヨン・ブランを100%使用した、爽やかな飲み口の1本。ソーヴィニヨン・ブランらしい、ライムやスターフルーツのフレッシュな香りが引き出されており、魚介や鶏肉を用いた料理と好相性です。 税込定価は4,180円
2023/11/01
(2021)
マシューズ 2021 アメリカ ワシントン州 AVA.コロンビア・ヴァレー ソーヴィニヨン・ブラン。青リンゴ、レモン、グレープフルーツ、優しく火打ち石やハーブのニュアンス。爽やかな香り、味わいの余韻。フレッシュさと、ボリューム感。とても美味しかったです。ワシントン州のソーヴィニヨン・ブランは初めて飲みましたが、あえて例えるなら、個人的にはサンセールのソーヴィニヨン・ブランに少し雰囲気が似てるなと感じました。
2023/01/14
(2021)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
2021 マシューズ コロンビア・ヴァレー ソーヴィニヨン・ブラン コロンビア・ヴァレー ワシントン/USA 木曜日のワイン。 裏を返してさらにまた裏・その1 何と、エ○テカ3連チャンですよ!!! 前日、弾き返されたヴォエルツィオのバローロの2日目の観察、裏を返しにやって来ちゃいました(苦笑) その前に、あのマシューズのソーヴィニョン・ブラン100%までオンリストしてるじゃないですか⁉︎ 普段は、めったに飲まない品質ですが、あのユニークなカベルネの作り手ならと、興味津々でオーダーしてみました。 いただく前に、「めっちゃソーヴィニョン・ブランですよ(笑)」と予告されていましたが、実際にいただいてみると…めっちゃソーヴィニョン・ブランでした(爆笑) 香りの第一印象は、とにかく草vvvvv。草・草・草の香りです。 典型的なソーヴィニョン・ブランの香りに、グレープフルーツのような柑橘系の果実香が加わり、サンダルウッドのような、香木のニュアンスもありますね。 味わいには、白桃や洋梨のような果実感があって、後口には微かな塩味も感じます。 ミネラル感もたっぷり乗っていて、酸が低めでキレイな旨みのコッテリ系という感じ? なかなか面白いワインです。 公式な説明では、ボルドースタイルの白ワインということですが、私はオレゴンのピノ・グリや、南アのシュナン・ブランみたいだなとも思いました。 こちらも、公式HPのテイスティング・コメントを以下に貼り付けておきます。 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ 【味わい】 淡い麦わら色の外観。スターフルーツや白スグリ、ライムの爽やかなアロマに、干し草やメレンゲ、火打石のニュアンスが漂います。トロピカルフルーツを連想させる芳醇な果実味が広がった後、バランスの取れた酸が心地良く味わいを引き締めており、すっきりとした印象。余韻にかけては、口の中をさっぱりとさせるような柑橘類の後味を感じられます。
2024/01/13
2024/01/06
(2021)
2014/10/11
(2013)