


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Mas des Bressades Costières de Nîmes Cuvée Tradition Rosé | 
|---|---|
| 生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Costières de Nîmes | 
| 生産者 | |
| 品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Cinsault (サンソー) | 
| スタイル | Rose Wine | 

2025/03/22
(2023)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ネットで評判高めのお手頃ローヌロゼ。立地はラングドックに位置するがAOCはコート・デュ・ローヌとのこと。そういうのもアリなのか! イチゴのチャーミングな香り。主張は強くないがシトラスの清涼感もある。口当たりもチャーミング。赤い果実の味わいに穏やかな酸。後半は意外とミネラル感が強く、程よい苦味がワインに奥行きを与えてくれる。 花椒たっぷりの麻婆豆腐と合わせると、さすがに繊細な香りは埋もれてしまうが、香りの方向性はマッチしており、力強いミネラル感が舌にまとわりついた麻婆豆腐の辛味やオイル感を綺麗に運んでくれる。中華とロゼのペアリングには何だかいつも大人の愉しみっぽい深みや遊びごころを感じてしまう。

2022/04/24
暑い日によく合うからっとした雰囲気のロゼ。

2022/01/14
知らないアペラシオンだが、グルナッシュ、シラー、サンソーというセパージュから想像するに、おそらく南仏ラングドック辺りか。ミネラル感たっぷりのロゼ。

2021/08/27
(2020)
今年もこれを飲まないと夏は終わりません。

2020/10/22
(2019)
イチゴシロップみたいな香り! ロゼらしいロゼ。おいしい!

2020/10/21
(2019)
地元のプリンスが持ち込んだロゼ。やはり中華にはロゼが浸透してるらしい。 4年後まで待ってから飲んでみたい。

2020/07/24
(2019)
飲んだ瞬間のチェリーの香りと、すぐ後に来る酸味の様な複雑なワイン これはなんだ?とクイックイッと飲んでしまう危険なワイン。 美味し

2020/07/12
(2015)
赤色ベリーにスイカなどフレッシュな果実の香りにクリームやバニラのコクのある香りが少々。口に含むと果実の甘みと酸がしっかりしていて、ラズベリーのシロップ漬けを連想させる。程よく収斂感もありダレない。

2020/05/31
(2018)
価格:1,650円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みはロゼ コスティエール・ド・ニーム マス・デ・ブレサド ロゼ・キュヴェ・トラディション2017 グルナッシュ50.シラー30.サンソー20% 薄いバラの花ビラの色調 赤いフルーツの、イチゴや黒すぐりの風味があり、フレッシュで程よい酸を感じ清々しい味わい^_^

2020/05/19
辛口でさっぱりはしてるけとアルコール感が強い。シェリーぽい後味。

2020/04/28
(2018)
去年、同じ造り手の白をいただいた。 美味しいロゼを求めて。 不味くはない。 苦味があって、これはこれでいい。

2020/04/16
イチゴの香り

2019/11/17
ロゼワインはあまり好みではないが、これは嫌いではない。 控えめなキュートなアロマと紅茶、濃い目のサーモンピンク。 水炊きとバッチリ! しゃぶしゃぶや鍋にもってこいのロゼでした。

2019/03/02
(2017)
コイスティエール ド ニーム ロゼ ちょっと苦味のあるロゼ♪ でも、スッキリ飲みやすいです。 キャロット ラぺといろいろキノコの焼きマリネ
2017/03/17
(2015)
美味しい。和食と合います。

2017/01/30
(2015)
ベリーの香り

2015/12/15
(2013)
忘備録。
2015/05/24
(2014)
イブ 武蔵新城

2015/05/23
(2012)
価格:1,650円(ボトル / ショップ)
白が良かったのでロゼも。やはりバランスの良い、食事に合うワインでした。

2014/08/15
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今日は、無風で何だかいつも以上に暑く感じた1日でしたっ(>人<;) こんな日にはロゼかな。てことで、ラングドックルーションのロゼをチョイス。 んー。いぃねぇー。 イチゴやラズベリーのようなラブリーな甘さと、酸味が爽快。でも、喉に落ちていく感じはマッタリとしていて、素敵なワインだと思います。

2023/10/19
2023/10/04

2023/09/18

2023/01/04

2022/11/26

2022/09/27

2022/06/18
(2020)

2020/11/22
(2018)

2020/11/13

2020/10/15
(2018)