味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Marchand Tawse Chambolle Musigny |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/10/30
(2018)
黒みを帯びた赤紫色 コクのあるベリーの香りがグラスから 柔らかな酸味から徐々に口の奥にクッという苦味に、ビロードのようなタンニン、僅かなザラつき 余韻にかけてバラのようなエレガントな香り 時間経過で角が取れてミネラル感全開、止まらなくなる
2022/09/03
ちょっと良いワインを抜栓。ピノ・ノアールの濃いヤツ。熟成感を感じる香り。湿った苔むす石畳のような 笑。程よい甘味も感じられ、スルスル飲みたい気持ちを抑えつつゆっくり味わいました。 今日は私の誕生日という事で好物ばかり。ビーフカツレツ、タコと夏野菜のアヒージョ、コーンポタージュ、パン。追加でパルメジャーノ。
2021/10/06
(2017)
コルクの濡れた面は可愛らしいベリーの香りがする。小豆〜褐色の重そうなルビー色の液体は、微妙に透明度を保っている。足が細い。今まで見た中で一番細いかもしれない。スパイシーな赤紫ベリーの香りは花が咲いているように既に美しい。黒ベリーの印象が無いことも珍しいと思う。 飲んでみると、クリアに感じた後、豊かな香りとスパイシーな味がして、その後に梅のような酸味がじんわりと残り続ける。余韻は細くて長い。20分もすると蜜が入って骨格がしっかりしてきた。薔薇と梅が非常に綺麗だ。口紅のイメージもある。 現在はペットボトルの水にも様々なフレーバーがあって、しかも美味しく作られている。ということを思い出した。 食べ物 : 鉄火巻とガリ、レフォールと国産ロービー 特に鉄火巻がwin-winで大成功
2021/01/01
(2014)
今年を締めくくるワイン。 フライングお節とともに。
2018/07/02
(2014)
この土日広島に遠征だったのですが… 土曜は大雨、 コースは霧で場所によっては10メートル先が見えず、落車も多くて序盤から中切れパレードになり早々にレース終了… そして今日のクリテリウムも技術のない人たちによる落車パレードだ中切れにあって早々に終わってしまった… はるばる広島まで行ってとても暗い気分で帰って来たので、今日はそんな気持ちを吹き飛ばしてくれるワインが飲みたくなったので。 シャンボール ミュジニー 2014 生産者 パスカル マルシャン コルクを開けた瞬間に広がるベリーの香り。だけど若いから酸味がかった香り。 デキャンタージュするとどんどん香りも味も変わってきて最初の酸味が消えてきた。 ベリー系の香り、スモーキーさも若干あり。 最初のテイスティング時は本当にロリータ。時間が経つにつれて大人になっていくようなそんなワイン。 甘みもどんどん出てきて美味。 ミネラル感もあり、エレガントで優しいワイン。そしてポテンシャルを感じさせられるワインでした。 まだ飲んでる最中なのでこれから数時間でどうなっていくか笑 暗い気持ちが吹き飛んで明日からまた頑張れます!
2017/03/26
(2011)
これはすばらしいブルゴーニュ。静謐な雰囲気から始まり、木苺をはじめとする様々な果実と花の香りがほのかに香る。酸は穏やかでエレガント。また飲みたい一本。
2022/07/27
(2018)
2022/01/29
(2018)