味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Manoir de Gay Pomerol |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Pomerol & Lalande-de-Pomerol > Pomerol |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2023/06/08
(2009)
ポムロール メルロー80%、カベフラ20% 2009年 過去に何本も飲んで来たこの子もいよいよ最後の1本…(T_T) 熟成感マシマシだけど凝縮感もまだまだあってコアの強さを感じますね〜 鉄っぽくトリュフもあって タンニンは甘やかに変化して黒糖っぽくもあり 樽化粧も未だにキレイにのってて… エロエロスパイシーw これはもう美魔女っす ポテンシャルぱないです こんなキャラで近づいて来られたらフニャりますw 4月に飲んだ18vtよりもこの09の方が良き!! またこんなワインに出会えるとイイな♪ ========================== このワインは過去に何本も飲んでいて、自分のVinica投稿を見ると前回は2016年3月なので5年半ぶりです。 2014年頃にこのワインがあまりに美味しく感じて数本買ってちょこちょこ飲んでたんですけど、これが最後のボトルかな? で、今回も美味しゅうございました〜 2日目から本領発揮、フルーツと熟したタンニンからの甘やかさ、落ち着いてるけどちゃんと仕事してる樽由来のクリーミーさ、そして仄かに鉄っぽい?獣っぽい?ニュアンス。 飲みごたえもあり、奥深さもあり、エージングから獲得してる追加要素もちゃんと楽しめる。 余韻には少しまだ舌を収斂させるニュアンスも。 キレイに熟したボルドーはホント美味しいですね! 最近はピノ・ノワールを飲む機会が増えてますけど、この様なボルドー飲むとやっぱイイなって感じます。 熟した右のボルドーとピノ・ノワールには、舌の中央の付け根あたりで共通の甘やかさを感じるんですよね〜 自分だけでしょうか〜(^ ^) これからもボルドーは追っかけます♪ カシスミルク、茎の様な青っぽさ、エスプレッソ、ミント、インク、赤身肉等香ります。 リッチミルキー、イイ香り。 酸がしっかりある甘酸っぱい果実味にクールなハーブ感。 凝縮果実と樽からの甘さもあるけれど、ニューワールドとは異なる落ち着いたブレない芯のある雰囲気。 果実味、酸、タンニン、それぞれがどっしり、でもバランス感がすごくイイ感じです。 やっぱり樽熟右岸ボルドーはかなり好み♪
2023/04/01
(2018)
ボルドー ポムロール メルロー、カベフラ 2018年 甘旨くスパイシーでタンニン優しめ 樽化粧しっかり目でリッチな雰囲気 クールなミントやローストビター アルコールが膨らんでボリューミー だいぶ前に飲んだ09がめちゃ刺さって大好きなこの子。 3本買った18の一本目を抜栓。 硬いのかと思いきや、意外なくらいに近付きやすくてビックリ! ボルドーらしいクールなグラファイト感やスパイス感、引き締まったボディはあるのですが、どこかボルゲリのような?横にも広がる太陽の雰囲気があります。 造りが進化して早くから楽しめるようになって来てるのでしょうか〜 まっ、早くから飲めるのはWelcomeです(^ ^) もちろんポテンシャルはあると思いますので、エージングでどんなキャラに変わって行くのか?楽しみです〜♪
2022/11/12
(2018)
以前、よく頂いていたワインがレストランのリストにあったので注文。 久しぶりでしたが、この滑らかで柔らかい感じが好みです ( ^ω^ )
2022/04/01
(2018)
京都の夕方をルーフトップバーで堪能。当然だけど、3本飲んでいるうちにすっかり夜景にw
2021/10/15
(2009)
ポムロール メルロー80%、カベフラ20% 2009年 このワインは過去に何本も飲んでいて、自分のVinica投稿を見ると前回は2016年3月なので5年半ぶりです。 2014年頃にこのワインがあまりに美味しく感じて数本買ってちょこちょこ飲んでたんですけど、これが最後のボトルかな? で、今回も美味しゅうございました〜 2日目から本領発揮、フルーツと熟したタンニンからの甘やかさ、落ち着いてるけどちゃんと仕事してる樽由来のクリーミーさ、そして仄かに鉄っぽい?獣っぽい?ニュアンス。 飲みごたえもあり、奥深さもあり、エージングから獲得してる追加要素もちゃんと楽しめる。 余韻には少しまだ舌を収斂させるニュアンスも。 キレイに熟したボルドーはホント美味しいですね! 最近はピノ・ノワールを飲む機会が増えてますけど、この様なボルドー飲むとやっぱイイなって感じます。 熟した右のボルドーとピノ・ノワールには、舌の中央の付け根あたりで共通の甘やかさを感じるんですよね〜 自分だけでしょうか〜(^ ^) これからもボルドーは追っかけます♪
2021/06/10
酸化鉄〜
2020/11/16
久しぶりのマノワールドゲイ、美味しくて飲み過ぎた
2019/09/09
いつもより荒れてたかな
2019/07/14
ザ メルロー
2018/12/20
(2013)
久しぶり
2018/10/25
マノワール・ド・ゲィ2013 秋はボルドーが美味しい。セカンドだけど、たまにはポムロルでも。 モダンな作り。メルロー100だけど、結構クール。 スモーキー。
2018/07/14
(2011)
4.0に近い3.5。やはり安い看板ワインより同価格のセカンドの方が良いのかも。意識して飲む初めてのポムロール。 澱がべったりだったので、夕食作る前に抜栓してデキャンタ。2時間後に飲みました。とても色の濃いワイン。写真の通り奥が見えません。料理中に味見した時は酸味が強過ぎて美味くないかも。と思ってました。 食事のタイミングで飲むとまろやかになっていてかなり美味い。ただペペロンチーノに合わせるのは間違えた。ブルーチーズも合わない。ブルーは多分白の方が合いますね。 自分の中では、ポムロールはガッチリした肉料理だな。と確立した気がします。 ペペロンチーノが合わないので生ハム出したら完璧のマリアージュ!バゲットと生ハムを一緒にして合わせても素晴らしい。
2017/09/10
(2013)
エチケット二重貼りで大幅値引きになりました\(^-^)/
2017/06/30
(2013)
ポムロール、久しぶりに美味しく感じた
2017/05/14
(2013)
黒めの紫、粘性中程度。 酸味が香りから出てる。土っぽい、ブラックベリー、ブルーベリーの香り。 酸味シャープ、アルコール中程度 メルローの粘土質で育ってる個性が良く出ていた。 牛すじと合わせて。鴨肉のつくねにも合いました。
2017/01/22
(2010)
とてもイージースムーズ
2016/03/08
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カシスミルク、茎の様な青っぽさ、エスプレッソ、ミント、インク、赤身肉等香ります。 リッチミルキー、イイ香り。 酸がしっかりある甘酸っぱい果実味にクールなハーブ感。 凝縮果実と樽からの甘さもあるけれど、ニューワールドとは異なる落ち着いたブレない芯のある雰囲気。 果実味、酸、タンニン、それぞれがどっしり、でもバランス感がすごくイイ感じです。 やっぱり樽熟右岸ボルドーはかなり好み♪
2015/10/08
(2010)
ワイン試飲会♪
2015/03/30
(2007)
熟成具合が、ちょうどよく。
2015/01/02
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
またまたロッシーニ風とともに。今日はソースも上手くできてバルサミコ酢が効いて美味しくいただけました!ニンニクのアヒージョもバゲットと良く合いました。ワインもほどよい渋みで美味しくいただきました❗
2014/07/10
(2011)
スケール半端ない。これぞポムロール。ペトリュスやラフルールと同じ高台にある畑だそうな。
2014/05/01
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
(^^)v
2014/04/29
(2006)
MANOIR DE GAY 2006
2014/03/07
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2nd wine of ch.le gay
2013/08/28
(2007)
少し甘いかな
2013/08/25
(2002)
複雑な味わいです。鳩とかいいかも。。
2022/11/20
(2018)
2022/02/22
(2018)
2021/06/10
(2013)
2019/07/23
(2013)