


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Lusenti Bianca Regina | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Emilia Romagna | 
| 生産者 | |
| 品種 | Malvasia di Candia Aromatica (マルヴァジーア・ディ・カンディア・アロマティカ) | 
| スタイル | White Wine | 

2020/11/05
(2014)
11月なんですねぇ。 早く時が進むのは嫌だけど、早く過ぎ去って欲しいような。。。 イタリア エミリアロマーニャ マルヴァジア カンディア アロマティカ100% なんか透明度高くないですか?? うっすらオレンジがかってるけど、樽の効いた白ワインかな?って感じ。 なんかの薬や芋焼酎の香り。 口に含むとやっぱり芋焼酎(笑) この香りを度外視すると、穏やかに酸味が広がるけどマッタリというかモヤっというか、なんかポァァンとした味わいの芋焼酎(やっぱり 笑) 2日目変わった。 薬っぽさは消えてバランス整い美味しくなった。 温度はぬるいくらいで美味いと思う。 と言ってもこれ以上メモ書きが無いのでドロン。

2020/10/20
(2014)
いわゆるオレンジワイン。アプリコットのような甘みに、レモンや青リンゴのようなシャープな酸味が同居しています。2014ヴィンテージなので、熟成の深い香りもあります。
2020/02/11
マルヴァジアの果実味が出ていながらも、飲み続けるのに重たすぎず。値段もそんなに高くなく、コスパは良さそう。

2018/11/15
(2010)
色合いがかなり飴色。 香りは健全で、古酒のような雰囲気がある。

2017/12/28
(2011)
オレンジワイン〜 綺麗で繊細。

2017/10/07
(2011)
浅草橋

2017/06/25
(2011)
青リンゴの香りが ほわほわわ、ほわわわ〜〜ん 夏の夜に頂きたくなる、気持ちのよいオレンジワインです

2017/03/19
(2011)
はちみつ感もあるけど酸味が強め。自分じゃ選ばないタイプだからこういう会で飲めるのはありがたい。

2017/02/12
(2011)
赤ワインの手法で、作ったワイン。甘めのマスカット、アプリコットっぽいの香りが印象的。

2016/12/18
(2011)
自然派ワイン
2016/07/03
(2010)
オレンジワイン。好きなやつ

2016/04/27
(2010)
見た目はオレンジワイン。 GFジャムの皮部分の香り!シトラス、ミネラル。味わいはまさにGFの皮を多めに砂糖煮にしたような、そして苦味が程よいバランスを保ち、スモークサーモンとマリアージュ。
2016/04/10
(2010)
@zucchero
2016/03/30
(2010)
酸化熟成の色味。皮の色

2015/12/31
(2010)
見た目はロゼ!

2015/06/05
(2009)
以前から気になってた神楽坂のエミリア・ロマーニャ専門店に行ってきましたー Malvasiaのスキン・コンタクト オレンジワインってやーつです 樹齢80年の古樹とのこと ちょっと薄めのキレイなオレンジ色です 意外とさっぱりなのでなんにでも合わせやすく、飲みやすいです 酸味があまりなく私好み♡ ニジマスのカルピオーネと合わせてみました うまうまŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"

2015/05/06
(2006)
神楽坂イルボッリートにて。

2014/07/26
(2009)
目白のイタリアン、のみの市で深夜の宴。 野菜とビオワインにこだわる店らしいことが判明。プロセッコで乾杯のあとは、マルヴァジーアとカボチャのカルパッチョ。 グラスはロゼか古酒のように見えますが、シェフの話では、マセラシオンの結果だとか…

2023/12/29

2020/08/04

2020/04/05

2020/02/15
(2014)

2019/02/06
2017/10/05
(2011)

2017/07/08
(2011)

2017/04/01
(2011)

2016/12/23
(2011)

2016/12/22
(2011)

2016/09/28
(2010)
2016/07/15
(2010)