


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Louis Bouvier Brut | 
|---|---|
| 生産地 | France > Champagne > Vallée de la Marne | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2024/11/24
備忘録 今帰仁村

2024/05/27
外呑み、日比谷うにくらにて。

2023/12/26
シャンパン2本目 クリスマスディナー

2022/03/16
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フランスはシャンパーニュ産ピノ・ムニエ(90%)、シャルドネ(5)、ピノ・ノワール(5)品種のシャンパン。 お寿司屋さんでいただいたシャンパーニュ。お刺身、にぎり鮨とマリアージュに厳選されたであろう泡。ムニエが多いためか、何の違和感なくスルスル落ちてくる。シャルドネだと相性合わないものもあるけど、ムニエは研究課題かな。 ◆ピノ・ムニエ【Pinot Meunier】 ピノ・ノワールとシャルドネとともに、シャンパンを造る3大ブドウ品種の1つ。ドイツではシュヴァルツリースリング。イチゴやサクランボなどの赤系果実のアロマに、カカオやキノコ、腐葉土など熟成のニュアンスが感じられる複雑なアロマもあり、コクのある余韻が長いシャンパンを生み出す。ハーブをきかせたチキンのグリルやサーモンのクリーム煮、また、キノコ料理との相性がいい。 ◆シャルドネ【Chardonnay】 世界で最も名を知られた白ワイン用のブドウ品種はシャルドネで、「白ワインの女王」とも呼ばれる。 フランスが誇るシャルドネは、ブルゴーニュ地方とシャンパーニュ地方のものが特に有名。 ◎ブルゴーニュ地方 【シャブリ】 【コート・ド・ボーヌ】 【 マコネ】 ◎シャンパーニュ地方 「コート・デ・ブラン地区」「ブラン・ド・ブラン」(白の中の白)というラベルのついたシャンパーニュもある。 ◆ ピノ・ノワール【Pinot Noir】 フランス・ブルゴーニュ地方が生んだ世界最高位の黒ブドウ品種。ロマネ・コンティはじめ、ジュヴレ・シャンヴェルタン、シャンボール・ミュジニーなど、ワインファンであれば知らぬ者はいない最高峰の赤ワインに使用されている黒ブドウ品種。 しばしばボルドー品種のカベルネ・ソーヴィニヨンと比較される。カベルネ・ソーヴィニヨンは黒く濃い色合いを持ち、タンニンが豊富なワインが造られる傾向にある。一方、ピノ・ノワールは色合いが淡く、タンニンが優しい酸度の高いワインとなる傾向にある。カベルネ・ソーヴィニヨンの方が熟成が長年できるというイメージがありますが、ピノ・ノワールも素晴らしい品質、醸造法で造られたものは長年の熟成に耐える最高級ワインとなります。 ピノ・ノワールは単一品種で造られることが多い。繊細な香り、風味、味わいがピノ・ノワールの特徴とされているので、スティルワインとして他ブランドと混合されることが少ない。 赤く、小さな果実(サクランボやイチゴ、ラズベリー)といった香りが特徴的。スミレなどの香りも放つ。 熟成を経ると、なめし革を思わせる動物的な香りを放ち、紅茶や下草などの香りも出てくるため、若い頃とは全く変わった印象を楽しむことができる。

2021/05/03
3月、メズム東京のクラブラウンジにて① カクテルタイム。 今はもう入れなくなってしまったのだけど(大金払えば入れます)、メズムラウンジは都内のホテルの中でもかなり雰囲気も景色も良かったので、行けなくなって悲しい。

2021/04/25
ルイ・ブーヴィエ ブリュット 週末フレンチ まずはシャンパーニュからスタート! 穏やかな白い花にドライな苦味、ムニエ主体のシャンパーニュですね、とっても美味しいです!

2021/04/12
フランスはシャンパーニュ地方、ルイ・ブーヴィエ ブリュットをグラスで。シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ。 色味は明るいレモンイエロー、泡も細かく立ち昇る。香りは青リンゴに柑橘系、軽くイーストのすっきり系。 飲み口もさっぱりした口当たり、程よい酸味と果実味で食事の邪魔をしない控えめなシャンパーニュ。

2020/12/05
@スタンドシャン食

2020/10/01
フランスはシャンパーニュ地方、ルイ・ブーヴィエ ブリュットをグラスで。シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ。 色味は明るいレモンイエロー、泡も細かく立ち昇る。香りは青リンゴ〜柑橘系、軽くイーストのすっきり系。 飲み口もさっぱりした口当たり、程よい酸味と果実味で食事の邪魔をしない控えめなシャンパーニュ。

2019/09/10
青リンゴ、リンゴ、洋梨、バター、すいかずら、アカシア、トーストなど、香りが広がる。 ソフトな甘味、爽やかな酸と、穏やかな苦味があり、炭酸も細かい。 なかなかおいしいシャンパーニュ。
2019/08/16
まあまあ

2018/11/04
ルイ・ブーヴィエ ブリュット 外観 輝きあるイエロー、泡は細やかで優しく長く 香り ナッツ、洋梨、イチヂク 味わい ボリューム2、甘み2、果実味2、酸味3 仙台での仕事を終え、東京へ戻りました。まずは泡で一杯♪

2018/05/18
幸永 職安通り店

2018/02/07
2-2-3-3.5:9,5

2017/12/20
今宵は美魔女と忘年会でした✨ 広尾のこうもと。 シャンパーニュ・ルイ・プーヴィエ・ブリュット りんご・リンゴ・林檎 白桃・ミネラル 元気な酸と果実味のバランスが素晴らしく、 私が思うシャンパーニュはこれですなぁ〜✨ 的な感じです。 つづく

2017/11/29
昨日は広尾のこうもとに、 なおきさんをご紹介させていただきました。 先ずはシャンパーニュが出てきて乾杯! 元気だけど繊細な泡が心地よく、 リンゴやアプリコット、ナッツなどのニュアンスも。 爽やかで優しい酸とミネラルたっぷりの味わいが、 スゥっと身体に染み渡ります✨ 酔い止めに先ずは燻製チーズ(笑)

2016/11/12
ルイブーヴィエのシャンパーニュ。 泡立ちは控えめですが、しっかりした骨格、酵母香も感じられ、こいつもなかなか美味しいです!

2023/11/01

2023/06/06

2023/03/05

2021/09/04

2021/01/14

2019/06/23

2018/12/31

2018/09/06

2018/07/28

2017/12/30

2017/11/24

2017/08/22
2017/02/17