味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Laurenz V. Singing Grüner Veltliner |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) |
スタイル | White Wine |
2022/04/01
苦味が特徴
2021/10/27
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
オーストリアの白ワイン
2021/01/31
(2017)
もっさり感の無く黄桃の香りと清涼感あって存在感ある柑橘系の後味が長めのオーストリアのグリューナー♪( ´▽`) 豆乳しゃぶしゃぶに合わせて。 期待以上のパフォーマンスで美味しかったです(=゚ω゚)ノ
2019/10/18
試飲会にて、インポーターにシャスラが好きだと伝えたら、比較的味の傾向が近いと勧められたワイン。 控えめながら、清涼で軽快。
2019/08/05
月曜のデコ
2019/05/13
(2017)
ピーロート12
2019/05/08
(2017)
すっきり
2018/11/06
(2017)
フレッシュで、微発砲
2018/01/08
(2016)
珍しくオーストリアワイン。 柑橘系の香り。樽も結構きいている。それでもってスパイシーさ、ピリッと感もあり。
2017/11/22
(2016)
オーストリア グリューナ
2017/09/13
(2012)
@ザ・コロネーション
2017/07/31
(2015)
新たに仕入れました。
2017/07/16
(2014)
ローレンツファイブ アカシア、白桃、ライチ、洋梨 微かにマスカットもある ボルドーsb、ブルゴーニュch、アルザスゲヴュルツを足して3で割ったような香り 全体をまとめているのはアルザスっぽさ 酸はキリッと強い 味わいの個々の要素は突出していないが、複層的でいながらよくまとまっている 控えめでシャープな果実味で飲み疲れしない
2017/06/28
(2015)
久しぶりの試飲会。品川プリンスでピーロート。会社はドイツなんだね!
2017/06/11
(2014)
オーストリア グリューナー フェルトリナー 常連のお客に捕獲され、自分の店飲みです。 厚みがあって美味しいグリューナーです。 グレープフルーツにパインアッブル、ミネラル きっちりと酸もあって、力強い果実の味わいとボリュームもあります。 このあと、ハイランドのピーティーなスコッチのシングルモルトを(^^)
2017/03/18
(2014)
シャキッとする味 味の深みにかけるけど、それがグリューナーの持ち味ですか⁉︎
2017/02/24
(2014)
ローレンツ・ファイブ・シンギング グリューナー・フェルトリーナー2014 今日はちょっとした仕事上のターニングポイントでした。お疲れモードの後に、用意しておいたのはこの白。 気になってて。 私の経験を覆す、グリューナーとしては、ドライな、挑戦的なほどの存在感に、それをさりげなく悟らせないようにしたいらしい、じわじわと立ち昇るような果実味。 アタックは、ペトロール? 恥ずかしがるかのような表情の香の直後、溢れ出るのは、グレープフルーツ、青リンゴ、ライム、白い花…でもまだ、完全に開いてはいない。 ミネラルミネラル、でもってすぐにアルコールのリッチな風合いも。 ただよく確認すると、アルコール12%、決して重すぎないのに、この凝縮感って? プレミアムフライデー、運良く ゲットしたチーズの、どの種類にも合う懐の深さ。 おそらくきっと、明日も楽しめそうなワイン!今日はこれで、我慢して…
2017/02/21
(2015)
価格:3,950円(ボトル / ショップ)
非常にモダンで、フレッシュなアプローチしやすいワインとラベル。 ワインはローレンツ Vの娘、ソフィー氏に捧げられた。 彼女は次世代のワインメーカーになることを望んでいる。 青リンゴ、桃の香り。 スパイス。 酸は程々。 さっぱり。
2016/12/25
(2014)
久しぶりに白を飲みました。美味しかった。
2016/12/24
(2014)
稀少なオーストリアワイン。樽の香りが強く味わい深い。
2016/12/17
(2014)
とてもすっきりとした飲み口の白。 お刺身にも合うんじゃないかってくらい、ドライでした。 割りと好みです。六本木のイベントにて。
2016/09/17
(2014)
オーストリアのグリューナー・フェルトリーナの白ワイン? ストラスブールで買ってきたボーフオールのチーズにマリアージュは最高❣️
2016/08/17
(2014)
二次会です。 自分はいつも マスターにワガママを言って 白、赤のブラインドティスティングをさせてもらってるお店です♪ 品種をシャルドネに絞り 産地を探っていたら、わからないと思うよ!の一言... じゃあ スイスのシャスラかなぁ...と、段々小声になります(笑) この後の赤も外した記憶がありますが 写メも残ってないので ノーカウントです(笑) この日は ご一緒させていただいた方達と存分にワインを楽しみました(^-^)/
2016/04/09
(2014)
案外合うやん タケノコと LAURENZ V. SINGING 特に、天ぷらと合うとうわ。 柑橘系の凝縮感とミネラルのハーモニーが、それこそシンギングやわ。 酸味も柔らかで心地よいです。 しかし、わが家の奥様は「薄っ」て、おっしゃっております。
2015/11/25
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
食事に負けない風味
2015/09/25
(2014)
WWBにはディスペンサーで飲めるシステムがあるのでお代わり(笑) とてもボトルで買えないワインもここで自由量飲めます。
2015/08/29
(2014)
試飲会にて最後に。
2015/03/08
(2013)
オーストリアワイン グリューナーフェルトリーナ ポップ 仔犬のようなワイン❤︎ わいん好きにはたまらん❤︎ なんか撫で撫でしたーぃ フルーティなのにスパイシー …複雑 酸味もあり
2015/01/19
(2012)
スクリューキャップだからなめてたけど、まあまあ美味しかった。
2014/11/18
(2012)
ワインの香りや味わいが なかなか わからない って 話してたら 同じワインを半年から一年飲み続けて 自分の基本を作ったらいいと 教えてもらいました んー どのワインを基本に選んだら いいんだろ⁈ (笑) どなたか 手頃なワイン 教えて下さいませ このワインは スムースで美味しいです