


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Lauca Reserva Cabernet Sauvignon | 
|---|---|
| 生産地 | Chile > Central Valley > Maule Valley | 
| 生産者 | |
| 品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2020/08/08
(2015)
コスパ良いです。

2019/03/24
土臭さを強く感じる。 もっと果実味がほしいところだけど600円だとこんなものか

2017/05/08
(2015)
初ラウカのレゼルヴァ 美味い( ´ ▽ ` )

2016/07/27
(2013)
大正で

2016/03/10
(2013)
UPし忘れ。洋風鍋と一緒に。 この日の主賓にセレクトをお任せしてみたらカベルネに^_^; 久暇さに飲んだけれどこのタイプはすこし苦手かな…

2015/11/27
(2012)
出張先の福島県で購入 なかなか美味しかった

2015/09/13
(2012)
きゃあ~ これコムちゃんオススメのラウカじゃない?? (*゚O゚*))) やっと出会えたよ~!笑 めっちゃ美味しい♪(*^ ^*)♡ 肉×ワイン 最高~ ♡♡*。+

2015/01/27
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
安かったのにかなりのしっかりとした重みと華やかな香りで大満足でした
2014/12/19
(2012)
今話題(笑?)のラウカ・レゼルバ カベソー

2014/10/05
(2010)
おうちでフォンデュとともに! 安いチリのカベソーですが結構いけます♪ ちなみにバックはケーブルTVで安室がキャンセレ歌ってますw 懐かしい〜( ´ ▽ ` )ノ

2014/07/05
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
LAUCA Reserve Cabernet Sauvignon ラウカ 【リゼルヴァ】 カベルネ・ソーヴィニヨン at Cheers(元町) クセのないカベルネ。タンニンも抑えめで結構好みだけど個性弱し。 イカ墨オムレツと... ---------------------------------- チリ、赤、重口 「ラウカ」のブドウ畑とワイナリーは、チリ中央部の美しい自然が広がるマウレヴァレーにあります。 このワイナリーは、4世代100年にわたってグェラ家によって受け継がれてきました。グェラ家には、長年にわたりブドウ畑とワイン造りを見守る「ラマ」がいます。南米アンデス地方に多く住み長いまつげとパッチリした目が愛らしい動物です。 ラマは「ラウカ」と名付けられ、グェラ家が所有する広大なブドウ畑を駆け巡ります。造りだされるワインの名となり、ラベルにモチーフが描かれています。 フレンチ&アメリカンオーク樽で熟成。紫のような深紅色で、ラズベリーやチェリー、カシスなど熟した果実を思わせ、またヘーゼルナッツやウォルナッツをも思わせます。樽熟成からくる樽香も感じられ、バランスがとれた赤ワインです。

2014/06/18
(2011)
「アルパカ」かと思いきや、「ラマ」をモチーフにしているエチケットがなんとも可愛らしい赤ワインです。このワイナリーでは、100年の昔から葡萄畑の周りをラマが駆け巡っているとかいないとか。。。(笑) 冗談はさておき、ワイン自体は、非常にカベルネらしいしっかりとした味わいで、ニューワールドの可能性を存分に感じさせてくれる一本でした★

2017/08/07
(2013)

2016/09/27
2016/09/12
(2012)
2016/07/27
(2013)

2016/05/20
(2012)

2016/01/16
(2013)

2015/10/03
(2012)
2014/12/27
(2012)
2014/08/30
(2011)

2014/08/17
(2011)
2014/02/23
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)