Lanson Le Black Réserve
ランソン ル・ブラック・レゼルヴ

-

1件

Lanson Le Black Réserve(ランソン ル・ブラック・レゼルヴ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り

    基本情報

    ワイン名Lanson Le Black Réserve
    生産地France > Champagne
    生産者
    品種Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ)
    スタイルSparkling Wine(White)

    口コミ1

    • 4.0

      2025/02/16

      価格:7,920円(ボトル / ショップ)

      ☆4.0(セール価格補正込み) 豊満さ・複雑さ・繊細さが高次元にバランスしている、素晴らしい仕上がりでした─ 初投稿の様なので、紐付け依頼中です。 エノテカさんの通販にて、ゲリラ的に開催されたランソンのセールで2本購入しました。 こちらの銘柄は、スタンダードの「ブラック・ラベル」(現在は、「ブラック・クリエイション」)より、高価格帯となっています。 エノテカさんHPによると、ランソン社創業260年の節目に発売された銘柄で、2013年に着任したチーフワインメーカーのエルベ・ダンタン氏により造られたとのこと。 テクニカル情報のまとめを最下部に載せていますが、裏ラベルによると、ベースvt14年&デゴルジュマン21年8月のロットです。 ランソンと言えばノンマロですが、この銘柄は乳酸発酵を施したベースワインが一部あるとのこと。 私はスタンダードの「ブラック・ラベル」が大好きなので、期待が膨らみます! 抜栓直後── ◯蜂蜜ビスケットに、豊かな洋梨の果実味が印象的。 ◯中盤から終盤にかけて、イチゴのキュッと甘酸っぱいベリー感が確かに。 ◯この様に、抜栓直後から開いている印象。 抜栓3時間後── ◯スイートポテトが出現! ◯果実味は依然として洋梨&イチゴですが、イチゴの甘酸っぱさが更に高密度に。 ◯夏みかんの様なクリスピーな柑橘も少しあるかな。 ◯このスイートポテトや高密度な酸の質感は、一部の良質BdBを連想させます。 ◯抜栓直後のビスケットは、アーモンドも纏い始めました。 あぁ、とても美味しいです。 豊満さ・複雑さ・繊細さが高次元にバランスしています。 2本と言わず、もっと買えば良かったなと今更後悔・・・ ★グラス選び── ◯写真3枚目のルイロデ社のボウル膨らみ型を試したところ、このワインが持つドッシリした華やかさが更に引き出された印象。クリーミーさも出てきました。 ◯それでいて、アフターの高密度なテクスチャーは健在!素晴らしい! ◯写真1枚目のボウル膨らみが穏やかなタイプは飲み口がパンパンに凝縮される良さがあるものの、このワインの良さを存分に引き出してくれる写真3枚目のルイロデ社のボウル膨らみ型を推します。 ◯このグラスチェンジにより、☆3.8→☆4.0 ★スタンダードの「ブラック・ラベル」との比較── ◯端的に言うと、こちらの方が豊満なボディ。 ◯ 「ブラック・ラベル」の質実剛健でジンワリな飲み口に対して、こちらは華やかでドッシリ。 ◯果実味でいうと、 「ブラック・ラベル」が熟した柑橘がメインなのに対し、こちらは洋梨&イチゴが全面に出た仕上がり。 ◯この様にキャラクターが異なりはしますが、それぞれ素晴らしい個性を誇ります。 ◯あぁ、書いているうちに、スタンダードの「ブラック・ラベル」(現在は、「ブラック・クリエイション」)も飲みたくなってきました! ★テクニカル情報★ 〜裏ラベルより〜 ◯ベースvt14年 ◯デゴルジュマン21年8月 ◯リザーヴワイン45% 〜ランソン社公式HPより〜 ◯ピノ・ノワール50%、シャルドネ35%、ムニエ15% ◯葡萄は80の畑から。そのうち49は特級&一級。 ◯リザーヴワインは、フードル(大樽)で熟成されたもので、10年以上のものもあり。 ◯ドザージュ7g/L ◯ノンマロ比率75 - 90%

      ランソン ル・ブラック・レゼルヴ